東京ブギウギと鈴木大拙 [単行本]
    • 東京ブギウギと鈴木大拙 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002331481

東京ブギウギと鈴木大拙 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:人文書院
販売開始日: 2015/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東京ブギウギと鈴木大拙 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    親子はなぜすれ違ってしまったのか…。知の巨人・大拙の息子にして「東京ブギウギ」の作詞者、鈴木アラン勝。その知られざる波瀾の人生を丹念に取材し、父としての大拙を初めて描き出す傑作ノンフィクション。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 出生の秘密(もらわれてきた子;大拙の両親;参禅時代 ほか)
    第2章 不良少年(格子なき牢獄;大拙の不安;大拙の教育観 ほか)
    第3章 秀才の片りん(日米学生会議;アラン、禅を語る;城山三郎の誤解 ほか)
    第4章 東京ブギウギ(上海;池真理子との再会;「東京ブギウギ」誕生 ほか)
    第5章 大拙とビート世代(アメリカの「きょうだい」たち;超絶主義の下地;初期の伝道 ほか)
    第6章 不宵の息子(その間のアラン;大拙の帰国;事件 ほか)
  • 内容紹介

    親子はなぜすれ違ってしまったのか…。知の巨人・大拙の息子にして「東京ブギウギ」の作詞者、鈴木アラン勝。その知られざる波瀾の人生を丹念に取材し、父としての大拙を初めて描き出す傑作ノンフィクション。「ここには成人したアランの、大拙の仕事に対するみかたが明確にあらわれている。父がやっているような日本の精神文化や伝統的なことは、彼にとっては「骨董品的存在」なのだ。それはそれとしてこれからも存在するだろうが、現代社会が求めるものとは異なる。自分は父とは違う道を行く――これがアランの意思だったと思う。」(本書より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山田 奨治(ヤマダ ショウジ)
    1963年生。現在、国際日本文化研究センター教授、総合研究大学院大学教授。京都大学博士(工学)。専門は情報学、文化交流史。筑波大学大学院修士課程医科学研究科修了後、(株)日本アイ・ビー・エム、筑波技術短期大学助手などを経て現職
  • 著者について

    山田 奨治 (ヤマダ ショウジ)
    1963年生。現在、国際日本文化研究センター教授、総合研究大学院大学教授。京都大学博士(工学)。専門は情報学、文化交流史。筑波大学大学院修士課程医科学研究科修了後、(株)日本アイ・ビー・エム、筑波技術短期大学助手などを経て現職。主な著作に、『日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか』(人文書院)、『〈海賊版〉の思想 18世紀英国の永久コピーライト闘争』( みすず書房)、『禅という名の日本丸』( 弘文堂)、『情報のみかた』(弘文堂)、『日本文化の模倣と創造 オリジナリティとは何か』(角川書店)など。

東京ブギウギと鈴木大拙 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:人文書院 ※出版地:京都
著者名:山田 奨治(著)
発行年月日:2015/04/22
ISBN-10:4409410814
ISBN-13:9784409410813
判型:B6
発売社名:人文書院
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:249ページ
縦:19cm
他の人文書院の書籍を探す

    人文書院 東京ブギウギと鈴木大拙 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!