文明の滴定-科学技術と中国の社会(叢書・ウニベルシタス 50) [全集叢書]
    • 文明の滴定-科学技術と中国の社会(叢書・ウニベルシタス 50) [全集叢書]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002331955

文明の滴定-科学技術と中国の社会(叢書・ウニベルシタス 50) [全集叢書]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2015/04/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文明の滴定-科学技術と中国の社会(叢書・ウニベルシタス 50) の 商品概要

  • 目次

    口絵写真説明
    日本語版への序文
    序文

    第一章 中国科学の伝統における貧困と勝利
     序
     伝統中国における科学技術の外観
     中国と西洋との対照
     伝統中国における科学技術者の社会的地位
     封建官僚制社会
     発明と労働力
     哲学的および神学的要因
     言語上の要因
     商人の役割
     旧世界における新しい科学の起源

    第二章 中国科学の世界への影響

    第三章 科学と社会の変化について

    第四章 古代中国における科学と社会

    第五章 中国における科学技術と社会の関係

    第六章 東と西の科学と社会

    第七章 時間と東洋人
     中国科学と自然哲学における時間
     時間、年代学および中国の歴史編纂
     機械的および水力機械的な時間の測定
     時間の生物学的変化
     時間と社会の退化あるいは進化、大同と太平
     発見者の神聖化と古代技術の時間的諸段階の認識
     時間累積的協同事業としての科学と知識
     中国と西洋における時間と歴史

    第八章 人間の方と自然の法則

    原注・訳注
    訳者あとがき
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ニーダム,ジョゼフ(ニーダム,ジョゼフ/Needham,Joseph)
    1900年ロンドンに生る。ケンブリッジ大学で医学を専攻し、F・G・ホプキンズのもとで生化学を研究。30年代からは中国学を研究、42年~46年に英国大使館付科学顧問として重慶に滞在。中英科学機関の所長として活躍。ケンブリッジ大学に戻ってからは大著『中国の科学と文明』の執筆を行う。「ジョージ・サートン賞」「レオナルド・ダ・ヴィンチ賞」を受賞、中国社会科学院より名誉博士号を授与。ユネスコ自然科学部長、王立協会会員、国際科学史学会長など歴任し、1995年ケンブリッジで死去

    橋本 敬造(ハシモト ケイゾウ)
    1941年兵庫県に生る。関西大学名誉教授。1972年にニーダムが来日した折に交流を深め、ニーダムの所属するキーズ・コレッジに招聘され、ケンブリッジ大学ニーダム研究所を拠点に研究活動を行う。ケンブリッジ大学でPh.D.
  • 出版社からのコメント

    中国文明を科学技術史を通じて考察し、その技術・伝統・社会・思想を西洋文化との比較において追求。中国科学の厳たる存在を説く。
  • 内容紹介

    中国文明を科学技術史を通じて考察し、その技術、伝統、社会、思想を西洋文化との比較において追求する。西洋偏重の科学史を批判し、『中国の科学と文明』シリーズで衝撃を与えた著者が、中国科学の厳たる存在を説く。口絵12頁。
  • 著者について

    ジョゼフ・ニーダム (ニーダム ジェイ)
    ジョゼフ・ニーダム
    (Joseph Needham)
    1900年ロンドンに生る。ケンブリッジ大学で医学を専攻し、F・G・ホプキンズのもとで生化学を研究。30年代からは中国学を研究、42年~46年に英国大使館付科学顧問として重慶に滞在。中英科学機関の所長として活躍。ケンブリッジ大学に戻ってからは大著『中国の科学と文明』の執筆を行う。「ジョージ・サートン賞」「レオナルド・ダ・ヴィンチ賞」を受賞、中国社会科学院より名誉博士号を授与。ユネスコ自然科学部長、王立協会会員、国際科学史学会長など歴任し、1995年ケンブリッジで死去。

    橋本 敬造 (ハシモト ケイゾウ)
    橋本 敬造
    1941年兵庫県に生る。関西大学名誉教授。1972年にニーダムが来日した折に交流を深め、ニーダムの所属するキーズ・コレッジに招聘され、ケンブリッジ大学ニーダム研究所を拠点に研究活動を行う。ケンブリッジ大学でPh.D.著書に『中国占星術の世界』(東方書店)、訳書にJ・ニーダム『中国の科学と文明』5巻:「天の科学」、6巻:「地の科学」、11巻「航海技術」(以上、共訳、思索社)、G・N・デリー『科学とその働き──科学社会論の問い』など多数。

文明の滴定-科学技術と中国の社会(叢書・ウニベルシタス 50) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:ジョゼフ ニーダム(著)/橋本 敬造(訳)
発行年月日:2015/04/17
ISBN-10:4588140116
ISBN-13:9784588140112
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:427ページ ※417,10P
縦:20cm
その他: 原書名: THE GRAND TITRATION:Science and Society in East and West〈Needham,Joseph〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 文明の滴定-科学技術と中国の社会(叢書・ウニベルシタス 50) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!