ライフストーリー研究に何ができるか-対話的構築主義の批判的継承 [単行本]
    • ライフストーリー研究に何ができるか-対話的構築主義の批判的継承 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002332019

ライフストーリー研究に何ができるか-対話的構築主義の批判的継承 [単行本]

  • 5.0
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2015/04/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ライフストーリー研究に何ができるか-対話的構築主義の批判的継承 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ままならぬ対話から見えてくるもの。インタビューをあくまで相互行為の場として捉え、語り手の経験を理解し社会を読み解く「対話的構築主義」。どのような対象にも有効なのか、対話形式の引用や自己言及的な記述の意義は何か、いかにして語りの豊かさを引き出すのか…あらためてその実践を捉え返し、調査経験から新たな可能性を示していく。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 ライフストーリー研究に何ができるか
    第1章 モノローグからポリフォニーへ―なにが私を苛立たせ、困惑させるのか
    第2章 なぜ「語り方」を記述するのか―読者層とライフストーリー研究を発表する意義に注目して
    第3章 インタビューという会話の構造を動的に分析する
    第4章 メディアのストーリーはいかに生成・展開されるのか―在日南米人の犯罪をめぐる言説を題材に
    第5章 ライフストーリーにおける異文化と異言語
    第6章 ライフストーリー研究としての語り継ぐこと―「被爆体験の継承」をめぐって
    第7章 戦略としての語りがたさ―アルビノ当事者の優生手術経験をめぐって
    第8章 語りにおける一貫性の生成/非生成
    第9章 “対話”への挑戦
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    桜井 厚(サクライ アツシ)
    1947年生まれ。東京都立大学大学院博士課程満期退学。千葉大学教授・立教大学教授を経て、立教大学社会学部特定課題研究員。専門はライフストーリー/オーラルヒストリー研究

    石川 良子(イシカワ リョウコ)
    1977年生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。博士(社会学)。現在は松山大学人文学部社会学科准教授。専門は社会問題論

ライフストーリー研究に何ができるか-対話的構築主義の批判的継承 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:桜井 厚(編)/石川 良子(編)
発行年月日:2015/04/09
ISBN-10:4788513986
ISBN-13:9784788513983
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:20cm
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 ライフストーリー研究に何ができるか-対話的構築主義の批判的継承 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!