よくわかる家庭支援論 第2版 (やわらかアカデミズム・"わかる"シリーズ) [全集叢書]
    • よくわかる家庭支援論 第2版 (やわらかアカデミズム・"わかる"シリーズ) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002334655

よくわかる家庭支援論 第2版 (やわらかアカデミズム・"わかる"シリーズ) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2015/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

よくわかる家庭支援論 第2版 (やわらかアカデミズム・"わかる"シリーズ) の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    Ⅰ 家庭支援の対象と役割
     1 家庭支援が求められる背景と意義
     2 家庭支援の構造
     3 家庭支援の理念
     4 家庭支援の技術
     5 サービス拠点でみた家庭支援の類型
     6 サービス目的でみた家庭支援の類型

    Ⅱ 子どもと家庭
     1 家庭と家族
     2 家族の機能
     3 家庭を取り巻く地域社会
     4 親になるプロセス
     5 乳幼児期の子どもと家庭
     6 乳幼児期の子どもと子育て
     7 学童期の子どもと家庭
     8 思春期の子どもと家庭

    Ⅲ 保育者による家庭支援
     1 家庭支援における保育者の役割
     2 保育所保育指針,幼稚園教育要領,幼保連携型認定こども園教育・保育要領にみる家庭支援
     3 家庭支援における保育者の姿勢
     4 家庭支援における保育者の倫理
     5 家庭支援の対象

    Ⅳ 家庭支援の方法としての保育相談支援
     1 保育現場に求められる家庭支援
     2 保育相談支援とは
     3 保育相談支援の基盤となる保育技術
     4 保育相談支援の実際
     5 日常における保育相談支援
     6 行事を活用した保育相談支援
     7 環境を活用した保育相談支援
     8 家庭支援という視点からの保育業務の再検討

    Ⅴ 特別なニーズを有する家庭への支援
     1 特別なニーズを有する家庭とは
     2 特別なニーズを有する家庭への支援体制
     3 障害のある子どもと保護者への支援
     4 虐待家庭への支援
     5 ひとり親家庭への支援
     6 外国籍の家庭への支援

    Ⅵ 家庭への個別的な支援
     1 家庭支援の展開過程
     2 受理・情報収集と分析
     3 援助計画の作成
     4 援助活動の実施
     5 援助活動の評価と終結
     6 家庭支援における記録

    Ⅶ 在宅子育て家庭への支援
     1 在宅子育て家庭への支援の対象と役割
     2 保育所・幼稚園・認定こども園における在宅子育て家庭への支援
     3 地域子育て支援拠点事業における在宅子育て家庭への支援
     4 地域子育て支援拠点事業における職員の役割
     5 在宅子育て家庭への支援における情報収集と活動の企画
     6 在宅子育て家庭への支援活動の実施
     7 特別なニーズをもつ親子への支援
     8 専門機関や地域住民活動との連携
     9 在宅子育て家庭への支援の評価

    Ⅷ 社会的養護を要する家庭への支援
     1 社会的養護を要する家庭との関係と支援の姿勢
     2 社会的養護を要する家庭の特性と支援の姿勢
     3 乳児院における家庭支援
     4 児童養護施設における家庭支援
     5 母子生活支援施設における家庭支援
     6 障害児福祉事業を利用する家庭への支援
     7 里親への支援
     8 施設入所児童とその家庭への支援における課題

    Ⅸ 家庭支援に関わる法・制度
     1 子ども・子育てに関わる条約
     2 子ども・子育てに関わる法律
     3 子ども・子育てに関わるその他の重要な法律
     4 子育て支援施策の計画
     5 子ども・子育てを取り巻く新たな動向

    Ⅹ 子どもと家庭を支える機関や人
     1 子どもと家庭を支える専門機関と地域活動
     2 児童相談所
     3 福祉事務所
     4 家庭児童相談室
     5 子ども家庭福祉の行政
     6 保健所と市町村保健センター
     7 児童福祉施設
     8 児童家庭支援センター
     9 家庭裁判所
     10 教育関係機関
     11 認定こども園
     12 児童委員・主任児童委員
     13 社会福祉協議会
     14 子育てサロン
     15 子育てサークル・子育てネットワーク
     16 子育て支援団体

    Ⅺ 子どもと家庭を支援する事業
     1 子どもと家庭を支援する事業の類型
     2 保護者と子どもの健康を守るための事業
     3 保育所や認定こども園等の入所家庭のニーズに応じた保育事業
     4 多様なニーズに応じる保育事業
     5 その他の家庭支援事業や制度
     6 学童期の家庭支援サービス
     7 特別なニーズを有する家庭を対象とした支援事業

    Ⅻ 家庭支援や地域の子育て支援の実際
     1 登園時の親子の観察から始まる保育相談支援の事例
     2 保育所における子どもの虐待への支援事例
     3 障害のある子どもの事例──子育てのしづらさを感じていた母親からの相談
     4 地域子育て支援センターにおけるプログラム開発
     5 地域子育て支援センターにおける子育てサークルの支援
     6 地域子育て支援センターにおける地域支援
     7 虐待を受けて児童養護施設に入所している子どもの事例
     8 児童福祉施設に入所している子どもの家庭復帰の支援

    さくいん
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋本 真紀(ハシモト マキ)
    1965年生まれ。関西学院大学教授

    山縣 文治(ヤマガタ フミハル)
    1954年生まれ。関西大学教授
  • 出版社からのコメント

    子ども・子育て支援新制度など、子どもやその家庭を取り巻く制度や法令の改正等を踏まえた最新版
  • 著者について

    橋本 真紀 (ハシモト マキ)
    2015年4月現在関西学院大学教授

    山縣 文治 (ヤマガタ フミハル)
    *2015年現在 関西大学人間健康学部教授

よくわかる家庭支援論 第2版 (やわらかアカデミズム・"わかる"シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:橋本 真紀(編)/山縣 文治(編)
発行年月日:2015/04/10
ISBN-10:4623073424
ISBN-13:9784623073429
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 よくわかる家庭支援論 第2版 (やわらかアカデミズム・"わかる"シリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!