改訂版 ジェンダー・スタディーズ-―女性学・男性学を学ぶ―(大阪大学新世紀レクチャー) [単行本]
    • 改訂版 ジェンダー・スタディーズ-―女性学・男性学を学ぶ―(大阪大学新世紀レクチャー) [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002335108

改訂版 ジェンダー・スタディーズ-―女性学・男性学を学ぶ―(大阪大学新世紀レクチャー) [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大阪大学出版会
販売開始日: 2015/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

改訂版 ジェンダー・スタディーズ-―女性学・男性学を学ぶ―(大阪大学新世紀レクチャー) の 商品概要

  • 目次

    ジェンダー・スタディーズへの招待― 序にかえて
    Part I ことば・アートとジェンダー
     第1章 日本語表現に潜むジェンダー
      1 言語によるコミュニケーション
      2 日本語についてのジェンダー研究
      3 新聞記事にみられる日本語表現の観察
      4 外からみた日本語におけるジェンダーの問題
      5 言語表現や人々の意識に潜むジェンダーから何を学ぶか
      コラム ジェンダーの観点から批判的に言語活動を内省する
     第2章 ジェンダー・リテラシーで読み解く文学
      1 文学とジェンダー
      2 読みのこころみ
      3 文学がひらく可能性
      コラム アニメ『攻殻機動隊』
     第3章 現代アートとジェンダー
      1 女性アーティストの作品からみる現代ニッポン
      2 美術・視覚文化とジェンダー研究
      コラム 女性アーティストの本を読もう!
    Part Ⅱ 家族と性をめぐる変動と挑戦
     第4章  ワーク・ライフ・コンフリクト問題―男の「性/ せい」?
      1 男性の立場から考える
      2 ワークとライフをめぐる歴史
      3 短時間労働の試みとフレキシビリティ・スティグマ
      4 男らしさの神話
      5 ワークとライフの関係性
      コラム  ホワイトカラー・エグゼンプションとワーク・ライフ・コンフリクト
     第5章 多様なライフスタイルと家族
      1 未婚化・晩婚化:何が問題なのか
      2 家族の歴史と現在
      3 ジェンダー家族
      4 新しい家族の試み
      5 現代社会の変動と家族
      コラム  専業主婦2.0
     第6章 セクシュアリティと日本社会
      1 セクシュアリティを考える―なぜ考えるのか?
      2 性について語る―いったい何を?
      3 性教育の「謎」
      4 タブーとしてのセックス
      5 グローバル社会での日本人の性
      6 「道徳的本質主義」のしくみ
      コラム  「 セックスの社会的用法」
     第7章 「 性別」は「女と男」ではない― 多様な性の混沌を捕捉する
      1 「性別」って何だろう?
      2 「性別違和」と性的少数者
      3 問題は「社会で」起きている
      4 多様な性の深淵を探る
      コラム  ミッキーマウスはミニーマウスと同一人物!?
    Part Ⅲ ジェンダー視点で考える社会制度・福祉 
     第8章  教育とジェンダー― 歴史と今をみつめる
      1 教育を受ける権利とジェンダー
      2 ジェンダーの視点からみた近代日本教育史
      3 現代の学校教育とジェンダー秩序
      4 変わっていく学校、変わっていく社会
      コラム  学力調査にみる性差
     第9章 年金とジェンダー
      1 ジェンダーと社会保障法
      2 老齢年金にみる女性の年金
      3 遺族年金にみるジェンダー
      コラム  遺族補償年金男女格差違憲訴訟
     第10章 高齢者介護とジェンダー
      1 介護とジェンダー―誰が介護し、誰が払うのか
      2 ジェンダーの視点からみた戦後の福祉国家
      3 家事使用人の歴史と女性の貧困
      4 日本の在宅介護の展開―主婦を福祉の担い手に
      5 ホームヘルパーの仕事―主婦の兼業職から専門職へ
      6 「再家族化」「市場化」「私費購入化」のなかで
      7 日本も「再家族化」「市場化」「私費購入化」か?
      コラム  ジェンダー平等を測る取り組み―日本は17 位、それとも102 位?
    Part Ⅳ グローバル社会とジェンダー
     第11章 刑法の国際化とジェンダー
      1 刑法とジェンダー
      2 日本の刑法の後進性
      3 欧米先進国の刑法
      4 フランス刑法の先進性
      5 刑法の国際化とジェンダー平等の実現
      コラム 児童ポルノ・わいせつ物頒布等罪と表現の自由
     第12章 「従軍慰安婦」問題
      1 河野談話
      2 「慰安婦」問題の解決から遠ざかる日本
      3 「慰安婦」問題の解決を妨げる女性蔑視
      4 日本人「慰安婦」―3人の人の語りに耳を澄ませる
      5 「慰安婦」問題の解決に向けて
      コラム 「祖国と女達」(従軍慰安婦の唄)
     第13章 女性差別撤廃条約と人権
      1 人権保護のための条約の意義
      2 人権の国際的保障
      3 女性差別撤廃条約の概要
      4 女性差別撤廃条約の批准と国内法整備
      5 女性差別撤廃委員会による日本の報告書の審議
      6 女性差別撤廃条約の意義
      コラム 女性差別撤廃条約と専業主婦
    執筆者紹介
  • 内容紹介

    人気講義「現代の差別を考える(女性学・男性学)」の13人の講師陣による,ジェンダーにかかわる知・学びへと誘う入門書決定版.「ことば・アートとジェンダー」「家族と性をめぐる変動と挑戦」「ジェンダー視点で考える社会制度・福祉」「グローバル社会とジェンダー」といった多岐にわたる断面から,基礎的な知識のみならず,その背後にある考え方や歴史,思想を習得するとともに,より深い考察に至ることができるよう構成されている.

    図書館選書
    人気講義「現代の差別を考える(女性学・男性学)」の講師陣による,ジェンダーにかかわる知・学びへと誘う入門書.基礎的な知識のみならず背後の考え方や歴史,思想を習得し,深い考察に至ることができるよう構成されている.
  • 著者について

    牟田和恵 (ムタ カズエ)
    大阪大学大学院人間科学研究科教授。専門は社会学・女性学。
    主な著書:『部長、その恋愛はセクハラです!』(集英社)2013年、『家族を超える社会学』(新曜社)2009年、『ジェンダー家族を超えて─近現代の生/ 性の政治とフェミニズム』(新曜社)2006年、『実践するフェミニズム』(岩波書店)2001年、『戦略としての家族─近代日本の国民国家形成と女性』(新曜社)1996年

改訂版 ジェンダー・スタディーズ-―女性学・男性学を学ぶ―(大阪大学新世紀レクチャー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大阪大学出版会
著者名:牟田 和恵(編)
発行年月日:2015/04
ISBN-10:4872594975
ISBN-13:9784872594973
判型:A5
発売社名:大阪大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:262ページ
縦:21cm
他の大阪大学出版会の書籍を探す

    大阪大学出版会 改訂版 ジェンダー・スタディーズ-―女性学・男性学を学ぶ―(大阪大学新世紀レクチャー) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!