子どもの生活を支える相談援助 [単行本]
    • 子どもの生活を支える相談援助 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002335446

子どもの生活を支える相談援助 [単行本]

田中 利則(編著)小野澤 昇(編著)大塚 良一(編著)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2015/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもの生活を支える相談援助 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    相談援助の基礎的内容を保育士の視点から「事例」「コラム」等をとおして実践的に学ぶ。
  • 目次

    はじめに

    第1章 現代の子どもの生活環境の変化
     1 子どもの生活環境と家族
     2 相談支援にともなうさまざまな生活課題
     3 子どもの生活を支援するために必要な相談援助活動

    第2章 相談援助活動の理解
     1 保育と相談援助
     2 相談援助の意義と効果
     3 機能と役割
     4 相談援助の体系
     5 相談援助を行う際の視点と心得
     6 相談援助の実践領域と相乗効果

    第3章 相談援助の基本的な技術と心得
     1 相談援助の原則と基本的な技術
     2 面接活動とコミュニケーション技術
     3 相談援助者に求められる資質と専門性

    第4章 保育士に求められる基本的な姿勢
     1 子どもや保護者の意思の尊重――個別化の原則
     2 子どもや保護者の感情表現の理解
       ――意図的な感情表出の原則
     3 保育士自身の感情調整
       ――制御された情緒関与の原則
     4 受容の意味とその方法――受容の原則
     5 子どもや保護者の発言や行動の理解
     6 意思の尊重と自己決定の促進――自己決定の原則
     7 守秘義務,守秘義務に求められるもの
       ――秘密保持の原則

    第5章 相談援助の具体的な展開過程
     1 相談援助活動のあり方
     2 相談援助の展開過程の実際

    第6章 相談援助における記録
     1 記録の意義と目的
     2 記録の種類
     3 記録の方法
     4 作成と管理上の留意点

    第7章 相談援助の質を高めるためのアプローチ方法
        ――できる実践モデル・アプローチ
     1 治療モデル・生活モデル・環境モデル
     2 心理社会的アプローチ
     3 問題解決アプローチ
     4 ストレングス・モデル
     5 エンパワメント・モデル

    第8章 相談援助の専門家・関係機関との連携
     1 連携の必要性
     2 チームアプローチ
     3 ソーシャルネットワーク
     4 専門家との連携
     5 関係機関との連携

    第9章 保育士とソーシャルグループワーク
     1 グループワークとは何か
     2 保育所内におけるグループワークの有効性と活用
     3 グループワークの原則
     4 グループワークの展開過程
     5 グループワークの実際

    おわりに
    索  引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 利則(タナカ トシノリ)
    1953年生まれ。社会福祉法人富士聖ヨハネ学園棟長、武蔵野短期大学幼児教育学科准教授を経て現在、ソニー学園・湘北短期大学保育学科教授、社会福祉士、介護支援専門員

    小野澤 昇(オノザワ ノボル)
    1949年生まれ。社会福祉法人はるな郷知的障害者更生施設こがね荘施設長、関東短期大学初等教育科助教授、東京成徳短期大学幼児教育科教授を経て、育英短期大学保育学科教授、臨床心理士、福祉心理士

    大塚 良一(オオツカ リョウイチ)
    1955年生まれ。埼玉県社会福祉事業団寮長、武蔵野短期大学幼児教育科准教授を経て、東京成徳短期大学幼児教育科教授、社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員
  • 出版社からのコメント

    保育士養成基準に沿いつつ、「「事例」「コラム」「キーワード」等を活用した初学者にとってわかりやすいテキスト
  • 著者について

    田中 利則 (タナカ トシノリ)
    *2015年4月現在ソニー学園・湘北短期大学保育学科教授,社会福祉士,介護支援専門員

    小野澤 昇 (オノザワ ノボル)
    2015年4月現在育英短期大学保育学科教授,臨床心理士,福祉心理士

    大塚 良一 (オオツカ リョウイチ)
    2015年4月現在東京成徳短期大学幼児教育科教授,社会福祉士,介護福祉士,介護支援専門員

子どもの生活を支える相談援助 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:田中 利則(編著)/小野澤 昇(編著)/大塚 良一(編著)
発行年月日:2015/04/20
ISBN-10:4623072843
ISBN-13:9784623072842
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:174ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 子どもの生活を支える相談援助 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!