健康教育-表現する身体 [単行本]
    • 健康教育-表現する身体 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002336029

健康教育-表現する身体 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2015/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

健康教育-表現する身体 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    愛や幸せという人間の満足感、生命や生活の質や価値(Quality of Life)など様々に説明される「ウェルネス」の視座から、食行動、やせ志向、妊娠・出産、スポーツ、不登校やひきこもりなど身近なテーマで、健康とは何かを考える。
  • 目次

    まえがき[山口順子]

    第1章 健康教育の世界へ
     健康教育のはじまり――個人の健康・社会の健康[山口順子]
      1.日本と北米の動向
      2.女性の身体をみるまなざしの変化
      3.欧米社会の新しい潮流を生み出した人物
      4.20世紀における健康教育のはじまり
      5.WHOの健康の定義とその背景
      6.津田塾大学における健康教育のはじまり
      7.WHOの健康の定義が理解しにくい理由
      8.近代医療の見直しと心身二元論の実践的克服
      9.文化が変わると身体や健康の理解も変化する
      コラム 「表現する身体」姿勢マスターのアルファベット[山口順子]

    第2章 食と健康
     第1節 身体と心の対話――食べることとの関連で[加藤美智子]
      1.はじめに
      2.食べる行動と体重管理の社会の中で生きる
      3.食べることと心
      4.生きることと欲求
      5.心を見る
      6.感情の受け取り
      7.絵本に見る食行動
      8.おわりに
      コラム 自傷としての摂食障害[吉村麻奈美]
     第2節 食の安全と消費者の権利[神山美智子]
      1.食品事故を考える
      2.被害救済制度
      3.法的仕組み
      4.食品の安全を守る運動
      コラム 何をどれだけ食べればいいの?[香川芳子]
     第3節 アフリカの食
      第1項 協働という生産,「共食」という消費――モザンビーク農村社会の事例から[網中昭世]
      第2項 食へのまなざし――エチオピアにおける飢饉・飢餓の経験[眞城百華]
      コラム 神話を生きるバレリーナの身体[山口順子]

    第3章 女性の身体像と健康
     第1節 ボディ・イメージとやせ志向[井上則子]
      1.ボディ・イメージ
      2.やせ志向に関する調査
      3.やせ志向の背景
      コラム スポーツ選手の体重コントロール[山崎史恵]
     第2節 “女性のからだの希望”を伝える――妊娠,出産を学ぶことから[三砂ちづる]
      1.「健康」を教える
      2.Fish can’t see water魚は水がみえない
      3.出産はどのような経験であり得るか
      コラム 野外教育の木[井上則子]
     第3節 医学とスポーツ科学をつなぐ:エンハンスメント議論の手がかり――ウェルネス研究の立場から[山口順子]
      1.心と身体と社会をつなぐウェルネス研究
      2.医科学の発展と医療の変化
      3.身近なエンハンスメント議論――痩身願望
      4.生命倫理とスポーツ医科学
      5.スポーツ科学の議論の場
      6.バイオテクノロジーと幸福の追求――米国の調査報告書
      7.社会一般に広がるドーピング問題
      8.今後の課題
      コラム 世界のスポーツ――ドイツの場合[マーヤ・ソリドーワル]

    第4章 心と健康
     第1節 病と意味[岸本寛史]
      1.健康と病
      2.『風の谷のナウシカ』のストーリー
      3.『風の谷のナウシカ』を読み解く
      コラム 「うつ」とその症状の意味[岡伊織]
     第2節 不登校・ひきこもりの意味するもの[山崖俊子]
      1.はじめに
      2.わが国における「不登校」研究の歴史と現状
      3.「不登校」とは何か――神経症圏の「悩む」不登校
      4.「悩まない」不登校児の出現――軽度発達障害児と不登校
      5.大学生の不登校・ひきこもり
      6.おわりに――からだが語ることばとしての「不登校」
      コラム 心身症――心と身体のつながりからみた疾患理解[大森美湖]
      コラム 身体表現性障害[山崖俊子]
     第3節 思春期危機と非行――非行が問いかけるもの[芦澤俊]
      1.はじめに
      2.自分探しとしての非行――思春期危機と未解決課題
      3.少年の自立を支える精神的基盤としての家族とその機能不全
      4.学校,職場,交友関係――対社会的関係における傷つき
      5.非行少年と関わる上での留意点
      コラム 発達障害と健康[岡伊織]
      コラム 女性とアサーション――自分らしい表現とは[吉村麻奈美]

    おわりに
    あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山崖 俊子(ヤマギシ トシコ)
    元津田塾大学教授

    山口 順子(ヤマグチ ジュンコ)
    元津田塾大学教授/早稲田大学招聘研究員
  • 出版社からのコメント

    食事、運動、喫煙、ストレス……心身の健康にかかわる諸問題に関し、自分自身や周りの人々の健康を守る知識を得るためのテキスト。
  • 内容紹介

    健康教育とは、個人や社会の健康をめざし、一人一人が自分や周囲の人の健康を守れるよう、その知識や価値観、スキルなどの向上をはかる営みである。心身の健康にかかわる諸問題─食行動と健康、女性の心身問題、病の意味など、学ぶ人の気づきを深める話題を網羅。教諭、薬剤師、保健師、助産師、看護師、栄養士等の職種を目指す人に。
  • 著者について

    山崖 俊子 (ヤマギシ トシコ)
    山崖俊子(元津田塾大学教授)

    山口 順子 (ヤマグチ ジュンコ)
    山口順子(元津田塾大学教授)

健康教育-表現する身体 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:山崖 俊子(編)/山口 順子(編)
発行年月日:2015/04/20
ISBN-10:4326251034
ISBN-13:9784326251032
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:21cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 健康教育-表現する身体 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!