一九四六年憲法―その拘束(文春学藝ライブラリー) [文庫]
    • 一九四六年憲法―その拘束(文春学藝ライブラリー) [文庫]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002336354

一九四六年憲法―その拘束(文春学藝ライブラリー) [文庫]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2015/04/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

一九四六年憲法―その拘束(文春学藝ライブラリー) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アメリカの影から逃れられない戦後日本。戦後憲法や日本の言説空間を覆う欺瞞、さらには戦後知識人の倒錯を鋭く批判し続けた江藤淳による、『閉された言語空間』とならぶ「日本戦後論」の代表作。幻の「『ごっこ』の世界が終ったとき」を収録した記念碑的名著。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    一九四六年憲法―その拘束
    一九四六年憲法―その拘束・補遺
    「ごっこ」の世界が終ったとき
    “戦後”知識人の破産
    憲法と禁圧
    憲法と禁圧・再説
  • 出版社からのコメント

    アメリカの影から逃れられない戦後日本。その哀しみと怒りをもとに、戦後憲法や日本の言説空間を覆う欺瞞を鋭く批判する。
  • 内容紹介

    文芸批評家として活躍する一方、アメリカが作った戦後憲法や日本の言語空間を鋭く批判し続けた江藤淳による、『閉ざされた言語空間』とならぶ「日本戦後論」の代表作。


    全共闘運動や三島由紀夫の自決事件など、遊戯性と虚構性の域を出ない戦後日本の政治運動を「ごっこ」と名指し、公的なものが存在しない日本を批判した「『ごっこ』の世界が終ったとき」(1970年)。また、検閲により一切の批判を封じられ成立した日本国憲法の成立過程を、米国公文書館の史料等を基に検証し、憲法批判がタブー視される時勢のなか、「押しつけ」憲法だと鋭く批判した「一九四六年憲法――その拘束」(1980年)。
    占領期から主権回復を果たした日本国内において、アメリカの影響下から脱却できない日本の「言語空間」の問題点を問う、1960年から1980年に発表された6本の論文を収録する評論集。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    江藤 淳(エトウ ジュン)
    1932年、東京生まれ。文藝評論家。慶應義塾大学英文科卒。在学中の56年に『夏目漱石』を上梓。58年に『奴隷の思想を排す』、59年に『作家は行動する』を発表し、評論家としての地位を確立する。『小林秀雄』『成熟と喪失』『近代以前』などの文藝批評のみならず、『海舟余波』などの評伝、『海は蘇える』などの史伝も執筆し、『閉された言語空間』など、米国が作った戦後憲法や日本の言説空間を鋭く批判する仕事も続けた。99年没

一九四六年憲法―その拘束(文春学藝ライブラリー) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:江藤 淳(著)
発行年月日:2015/04/20
ISBN-10:416813041X
ISBN-13:9784168130410
判型:文庫
発売社名:文藝春秋
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:233ページ
縦:16cm
重量:128g
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 一九四六年憲法―その拘束(文春学藝ライブラリー) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!