世界の手触り―フィールド哲学入門 [単行本]
    • 世界の手触り―フィールド哲学入門 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002337517

世界の手触り―フィールド哲学入門 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2015/04/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界の手触り―フィールド哲学入門 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    多様な領域を横断し、「他者」とともに考える、フィールド哲学への誘い。菅原和孝×池澤夏樹、菅原和孝×鷲田清一対談収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    フィールド哲学とは何か―思考するために適した場所で考えること
    現成する場所、立ち現われる身体―掛け合い歌における身体の二重性
    創発されるコミュニケーション―手話サークルにおける対面コミュニケーションの分析から
    縛りからシバリへ―もうひとつのクールジャパン
    『密閉都市のトリニティ』の祈り―シンメトリーの希望に向けて
    時空を超えて暮らしを包む住居―モンゴル・ゲルのフレキシビリティー
    フィールドワークの終わり、フィールド哲学のはじまり―身体の根源的受動性と変容可能性から
    普遍主義と相対主義を「跨ぐ」―G・ベイトソンと菅原和孝、あるいは科学のトリックスターとしての文化人類学者
    神霊の“秘匿‐獣化”とプレートの“召喚”―不可視の存在者たちの実在化の技法をめぐって
    “猿=人”という問い
    鏡なき社会の対他存在論
    対談「フィールド哲学と臨床哲学」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 知久(サトウ トモヒサ)
    1967年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(人間・環境学)。京都文教大学総合社会学部准教授。専門は文化人類学

    比嘉 夏子(ヒガ ナツコ)
    1979年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程満期退学。博士(人間・環境学)。日本学術振興会特別研究員(PD)/国立民族学博物館外来研究員。専門は人類学

    梶丸 岳(カジマル ガク)
    1980年生まれ。京都大学人間・環境学研究科博士後期課程単位取得満期退学。京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター非常勤講師。専門は文化人類学

世界の手触り―フィールド哲学入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版 ※出版地:京都
著者名:佐藤 知久(編)/比嘉 夏子(編)/梶丸 岳(編)
発行年月日:2015/04/30
ISBN-10:4779509106
ISBN-13:9784779509100
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:248ページ
縦:19cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 世界の手触り―フィールド哲学入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!