電子戦の技術 通信電子戦編 [単行本]
    • 電子戦の技術 通信電子戦編 [単行本]

    • ¥7,920238 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002338015

電子戦の技術 通信電子戦編 [単行本]

価格:¥7,920(税込)
ゴールドポイント:238 ゴールドポイント(3%還元)(¥238相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京電機大学出版局
販売開始日: 2015/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

電子戦の技術 通信電子戦編 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    EW101‐基礎編、EW102‐拡充編の続編。戦術通信電子戦に特化した内容となっている。通信信号の概要、アンテナ、受信機、電波伝搬等の基礎について平易に解説するとともに、通信EWにおけるES(電子戦支援)、EP(電子防護)、EA(電子攻撃)といった、電子戦の機能と通信並びに通信電子技術との関わりについて説明している。LPI信号、デジタル信号等に対するEWも紹介しており、新しい観点からのEWについての理解も得られる。
  • 目次

    第1章 序論
     1.1 通信の特質
     1.2 周波数範囲
     1.3 本書の記述内容
     1.4 dB計算
    第2章 通信信号
     2.1 アナログ変調
     2.2 デジタル変調
     2.3 雑音
     2.4 LPI信号
     2.5 誤り訂正符号
    第3章 通信用アンテナ
     3.1 アンテナパラメータ
     3.2 重要な通信用アンテナの種類
     3.3 アンテナビーム
     3.4 アンテナ利得の単位表記について
     3.5 偏波
     3.6 フェーズドアレイ
     3.7 パラボナ反射鏡アンテナ
    第4章 通信用受信機
     4.1 受信機の種類
     4.2 デジタル化
     4.3 デジタル信号の品質問題
     4.4 受信システム感度
     4.5 受信システムのダイナミックレンジ
     4.6 代表的な受信システムの構造
    第5章 通信波の伝搬
     5.1 片方向回線
     5.2 片方向回線方程式
     5.3 伝搬損失
     5.4 見通し線伝搬
     5.5 平面大地(2波)伝搬
     5.6 フレネルゾーン
     5.7 ナイフエッジ回折
     5.8 大気と降雨による損失
     5.9 HF帯の伝搬
     5.10 衛星回線
    第6章 通信電波源の捜索
     6.1 傍受確率
     6.2 各種捜索法
     6.3 システム構成
     6.4 信号環境
     6.5 電波水平線
     6.6 低被傍受/探知確率信号の捜索
     6.7 ルックスルー
     6.8 友軍相撃
     6.9 代表的な捜索方法例
    第7章 通信電波源の位置決定
     7.1 電波源位置決定方策
     7.2 精度の定義
     7.3 方探サイト位置と基準北
     7.4 中程度精度技法
     7.5 高精度技法
     7.6 精密電波源位置決定
     7.7 電波源位置決定-誤差配分
     7.8 スペクトル拡散電波源の位置決定
    第8章 通信信号の傍受
     8.1 傍受回線
     8.2 強力信号がある環境における微弱信号の傍受
     8.3 LPI信号の傍受
    第9章 通信妨害
     9.1 妨害対信号比
     9.2 デジタル信号とアナログ信号に対する妨害効果の考え方
     9.3 スペクトル拡散信号の妨害
     9.4 妨害への誤り訂正符号化の影響
    付録A 問題と解法
    付録B 参考文献一覧
    付録C 原著同梱のCDのデータについて
    補遺:用語集
    和文索引
    欧文索引
  • 内容紹介

    シリーズ「電子戦の技術」待望の第3巻!通信信号の概要、アンテナ、受信機、電波伝搬等の技術について平易に解説するとともに、その理解をもとに、電子戦支援、電子防護、電子攻撃といった技術との関わりについて説明。LPI信号やデジタル信号等に対する電子戦の紹介もしており、新しい観点からの電子戦についての理解も得られる。アンテナと電波伝搬の迅速な計算に役立つ「計算尺」付き。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アダミー,デビッド(アダミー,デビッド/Adamy,David)
    国際的に認められた電子戦の専門家。長年にわたりEW101コラムを執筆してきた制服時代から50年間にわたり彼は常にEWのプロであった(業界用語でいうCrow(カラス))。システムエンジニア、プロジェクトリーダ、テクニカルディレクタ、プログラムマネージャ、ラインマネージャ。通信理論において電気工学学士・修士の学位を持っている。EW101コラムの執筆に加え、EWと偵察、およびそれらの関連分野において数多くの技術論文を発表しており、15冊の書籍を出版している。世界中のEW関連講座で教えるほか、軍関連機関やEW企業のコンサルタントを務めている

    河東 晴子(カワヒガシ ハルコ)
    1985年東京大学工学部電気工学科卒業。同年三菱電機株式会社入社。1991~1992年カリフォルニア大バークレー校客員研究員。2001年博士(工学)(東京大学)。三菱電機株式会社情報技術総合研究所主管技師長。AOC Japan Chapter EW Study Group Secretary

    小林 正明(コバヤシ マサアキ)
    1974年大阪大学大学院工学研究科通信工学専攻博士課程修了。同年三菱電機株式会社入社。以来、EWシステムのシステム設計、研究開発などに従事。元神戸大学非常勤講師。AOC Japan Chapter EW Study Group Chair。2013年フリーランスの防衛電子技術コンサルタント

    阪上 廣治(サカウエ ヒロジ)
    1972年防衛大学校卒業。海上自衛隊入隊。主要配置は、護衛艦によど・護衛艦はるゆき・輸送艦おおすみ艦長、電子情報支援隊司令。2005~2012年三菱電機株式会社通信機製作所電子情報システム部勤務

    徳丸 義博(トクマル ヨシヒロ)
    1973年防衛大学校卒業、陸上自衛隊(通信科)勤務。1997年三菱電機株式会社入社、通信機製作所勤務。通信電子戦システム開発・プロジェクト業務に従事

電子戦の技術 通信電子戦編 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京電機大学出版局
著者名:デビッド アダミー(著)/河東 晴子(訳)/小林 正明(訳)/阪上 廣治(訳)/徳丸 義博(訳)
発行年月日:2015/04/20
ISBN-10:4501331003
ISBN-13:9784501331009
判型:A5
発売社名:東京電機大学出版局
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:383ページ
縦:22cm
その他:付属資料:計算尺 原書名: Tactical Battlefield Communications Electronic Warfare〈Adamy,David〉
他の東京電機大学出版局の書籍を探す

    東京電機大学出版局 電子戦の技術 通信電子戦編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!