甲骨文の誕生―原論 [単行本]
    • 甲骨文の誕生―原論 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002339547

甲骨文の誕生―原論 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:人文書院
販売開始日: 2015/04/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

甲骨文の誕生―原論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    白川文字学第二世代による漢字誕生論。言語と文字との関係を考える視点から、〓(サイ)字形の意味を掘り下げる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    緒論
    第1章 文字とは何か―文字の本質(言語と文字)
    第2章 文字と言語
    第3章 中国最古の文字・甲骨文の生まれた時代の位相
    第4章 「高宗亮陰、三年不言」とは何か
    第5章 「口(〓)」の原義について
    第6章 西周時代の「〓(サイ)」の位相
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高島 敏夫(タカシマ トシオ)
    1948年京都市生まれ。立命館大学中国文学科卒。現在は立命館大学の中国文学特殊講義(文字学)を担当。同大学白川静記念東洋文字文化研究所の研究員を経て、現在は客員研究員。同研究所の活動として「初期漢字研究会」を主宰。白川文字学の普遍化と深化につとめる。最近の研究テーマは、殷代末期から西周時代にかけての文化の大転換期(殷周革命)を対象とするもの
  • 内容紹介

    本書は白川静が持たなかった視点である「言語と文字の関係」「俗語と雅語」という視点を導入し、甲骨文の成立について考察する。
    豊富な用例をもとに文字学への新たなアプローチを試みた、白川文字学第二世代による漢字誕生論への招待。

    【目次】
    第一章 文字とは何か──文字の本質(言語と文字)
    第二章 文字と言語
    第三章 中国最古の文字・甲骨文の生まれた時代の位相
    第四章 「高宗亮陰、三年不言」とは何か
    第五章 「口(※)」の原義について
    第六章 西周時代の「※」の位相

    ※…「口」の甲骨文字
  • 著者について

    高島 敏夫 (タカシマ トシオ)
    1948年京都市生まれ。立命館大学中国文学科卒。現在は立命館大学の中国文学特殊講義(文字学)を担当。同大学白川静記念東洋文字文化研究所の研究員を経て、現在は客員研究員。同研究所の活動として「初期漢字研究会」を主宰。白川文字学の普遍化と深化につとめる。最近の研究テーマは、殷代末期から西周時代にかけての文化の大転換期(殷周革命)を対象とするもの。白川静『金文通釈』の「本文篇語彙索引」を担当。

甲骨文の誕生―原論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:人文書院 ※出版地:京都
著者名:高島 敏夫(著)
発行年月日:2015/04/20
ISBN-10:4409510703
ISBN-13:9784409510704
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:178ページ
縦:20cm
他の人文書院の書籍を探す

    人文書院 甲骨文の誕生―原論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!