ゲーマーはもっと経営者を目指すべき! [単行本]

販売休止中です

    • ゲーマーはもっと経営者を目指すべき! [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002339756

ゲーマーはもっと経営者を目指すべき! [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:ブックウォーカー
販売開始日: 2015/04/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ゲーマーはもっと経営者を目指すべき! [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    廃ゲーマーたちは、いかにして自分たちの人生を切り拓いていったのか?プログラマー、将棋棋士、経営者、ジャーナリストらが語るゲームは133タイトル。ゲーム&ドワンゴ年表、コラムを追記。4Gamer.netの3年に亘る話題の連載を収録した超保存版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    世の中で一番面白いゲームは「現実」
    「事業を成功させるための方法論」について
    「ひろゆき」みたいな人間が増えていくと、人類は滅亡する!
    “コンテンツの定義”を見つけた!
    あのとき君は、どうして「Player Kill」ばっかりしていたの?
    今は“無駄なこと”が不足しているから、僕らは「ニコニコ超会議」をやったんです
    オンラインゲームでのチームマネジメントは会社の経営と通じる
    コミュニティサービスの本質ってどこにある?
    会社経営はクソゲー過ぎる!
    ゴミ拾いばかりしてたら「夢の島」が出来ちゃった!〔ほか〕
  • 出版社からのコメント

    素晴らしきリアルゲーマーたちの愛と野望と挫折と哲学。人気連載の超保存版
  • 内容紹介

    廃ゲーマーを社員にしたり、「ブラウザ三国志」に会社ぐるみでハマったり、自作ゲームのコンテストを開いたり、「将棋電王戦」を開催したり。そんなドワンゴは、そもそもネットワークゲームを対象としたシステムの企画・開発・運用行う会社として1997年に設立された。同社は、着メロで地固めをし、ニコニコ動画でユーザーコミュニティを確立し、ニコニコ超会議ではリアルイベントで「リアルとネットの融合」を試みた。
    本書は、そんなドワンゴのストラテジを暴こうとするゲームサイト・4Gamer.net編集部の企みと、あくまでもゲーマー人生の自慢したかったドワンゴ会長・川上量生の戦いを描いたものである。それは一見、ただの雑談をしているだけのようにみえて、実は、ビジネスやウェブサービス、ネットコミュニティについて、あるいは21世紀における社会の最適解をどう見つけていくのかを議論し明らかにしている。
    『ルールを変える思考法』(角川EPUB選書)の元にもなった第10回(10.5回は電子版に収録)までと、それ以降のビジネスをからませたゲーム話、さらに川上による「あとからコラム」、「ゲームリスト・ゲーム年表・ドワンゴ年表」を収録した超保存版。その根底に流れるのは、素晴らしきリアル・ゲーマーたちの愛と野望と挫折と哲学なのである。

    目次
    1 世の中で一番面白いゲームは「現実」
    2 「事業成功させるための方法論」について
    3 「ひろゆき」みたいな人間が増えていくと、人類は滅亡する!
    4 “コンテンツの定義”を見つけた
    5 あのとき君は、どうして「Player Kill」ばかりしていたの?
    6 今は”無駄なこと”が不足しているから、僕らは「ニコニコ超会議」をやったんです
    7 オンラインゲームでのチームマネジメントは会社の経営に通じる
    8 コミュニティサービスの本質ってどこにある?
    9 会社経営はクソゲー過ぎる!
    10ゴミ拾いばかりしてたら「夢の島」が出来ちゃった!
    10.5 経営者こそもっと社畜になるべき!
    11 「ネットとリアルの和解」がニコニコ超会議の役割――ニコニコ超会議2
    12 ゲームの周りに凄い才能が集まっていた
    13 津田大介の”本性”を見た!
    14 絵文字の生みの親が語るiモード開発の舞台裏。ドコモがアップルになれなかった理由
    15 「BM98」を開発した伝説的なプログラマー登場! 将棋電王トーナメント、なんで勝てたんですか?
    16 将棋電王戦は、21世紀を生きる人類を映し出す鏡なのかも
    17 なぜ今、努力しないで成功する物語がはやるのか?
    18 「普通はこうだから」って意見とは戦っていきたい――ニコニコ超会議3
    19 人類は「機械が生み出す知財」にどう向き合うべきか
    おまけのあとがき対談「論理と愛と賢さについて」
    ドワンゴ年表・ゲーム年表・ゲームリスト

    登場するのは、麻生巖、伊藤直也、海燕、栗田穣崇、清水亮、谷川浩司

    図書館選書
    麻生巌、阿部大護、伊藤直也、海燕、川上量生、栗田穣崇、佐藤辰男、佐野将基、清水亮、平信一、谷川浩司、千野裕司、津田大介、藤井太洋、森栄樹、やねうらお、横澤大輔らリアルゲーマーが語る野望と挫折と愛と哲学
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川上 量生(カワカミ ノブオ)
    株式会社KADOKAWA・DWANGO代表取締役会長、株式会社ドワンゴ代表取締役会長、スタジオジブリプロデューサー見習い。1968年生まれ。京都大学工学部を卒業後、コンピュータの知識を生かしてソフトウエアの専門商社に入社。同社倒産後の97年、PC通信用の対戦ゲームを開発する会社としてドワンゴを設立。2000年に代表取締役会長に。携帯ゲームや着メロなどのサービスを次々とヒットさせるほか、06年には、子会社のニワンゴで「ニコニコ動画」を開始
  • 著者について

    川上 量生 (カワカミ ノブオ)
    1968年生まれ。京都大学工学部を卒業後、コンピューターの知識を生かしてソフトウェア専門商社に入社。同社倒産後、1997年、PC通信対戦ゲームのシステム開発会社として株式会社ドワンゴを設立。2000年から代表取締役会長。携帯ゲームアプリや着メロなどのサービスを次々と手がける。2004年東証一部上場。2006年には子会社ニワンゴにて動画共有サービス「ニコニコ動画」を開始。2014年株式会社KADOKAWA・DWANGO会長に就任。著書に『ルールを変える思考法』(EPUB選書)ほか。

ゲーマーはもっと経営者を目指すべき! [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ブックウォーカー
著者名:4Gamer.net編集部(著)/川上 量生(著)
発行年月日:2015/04/24
ISBN-10:4048120026
ISBN-13:9784048120029
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:1冊
縦:19cm
他のブックウォーカーの書籍を探す

    ブックウォーカー ゲーマーはもっと経営者を目指すべき! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!