カントの批判哲学と自我論 [単行本]
    • カントの批判哲学と自我論 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002341361

カントの批判哲学と自我論 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:以文社
販売開始日: 2015/04/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

カントの批判哲学と自我論 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    謝辞
    凡例
    〔第1部〕カントの批判哲学と自我論
     序
    第1章 デカルトのコーギトー命題と彼の自我論の特性
    序論
    第1節 思惟す。ゆえに我あり」という命題の二重の側面
    第2節 「我公理命題としての「我思惟す。ゆえに我あり」
    第3節 「我思惟す。ゆえに我あり」という命題の定式化における論拠の差異
    第4節 デカルトのアリストテレス自然学の批判とその方法論的意義
    結論
     第2章 カントの合理的心理学批判と彼の超越論的自我論
    序論
    第1節 「(蓋然的に解された)「我思惟す」という命題」という語句
    第2節 超越論的人格性の概念
    第3節 心理学的理念の特異性
    第4節 単純性の誤謬推理の特異性
    第5節 「内属の主観」としての超越論的主観
    第6節 諸実体のゲマインシャフトに関するカントの理論
    結論
     第3章 カントの合理的心理学批判と彼の自我論の存在論的側面
    序論
    第1節 コーギトー命題の存在命題的側面についてのカントの言及
    第2節 「「我在り」という個別的表象」という語句
    第3節 「我考う」と内的知覚
    第4節 自我存在を包含する命題としての「我考う」
    第5節 『純粋理性批判』第二版B 422-423ページの脚注の解釈
    結論
     第4章 カントの自我論とその歴史的背景
    序論
    第1節 認識論におけるコペルニクス的転回
    第2節 デカルトの自我論からカントの自我論へのパラダイムシフト
    第3節 合理的心理学の批判における、表象の明瞭さについてのカントの言及
    第4節 表象の明瞭さについてのカントの言及に関しての注釈の補足
    第5節 カントの合理的心理学の批判の手順へのデカルトの影響
    結論
    参考文献
    追記
    〔第2部〕 The Critical Philosophy of Immanuel Kant and His Theory of the Ego
    Acknowledgements
    Preface
    Introductory Notes
    Chapter1 The Cogito Proposition of Descartes and Characteristics of His Ego Theory
    Introduction
    Section1 The twofold aspect of the proposition ‘I think, therefore I am’
    Section2 ‘I think, therefore I am’as an axiomatic proposition
    Section3 Differences in the reasoning behind the formulation the proposition ‘I think, therefore I am’
    Section4 Descartes’criticism of Aristotelian physics and its methodological significance
    Conclusion
    Notes
    Chapter2 Kant’s Criticism of Rational Psychology and His Theory of the Transcendental Ego
    Introduction
    Section1 The phrase ‘the proposition, I think, (taken problematically)’
    Section2 The concept of transcendental personality
    Section3 The peculiarity of the psychological idea
    Section4 The peculiarity of the paralogism of simplicity
    Section5 The transcendental subject as the subject of inherence
    Section6 Kant’s theory of the community of substances
    Conclusion
    Notes
    Chapter3 Kant’s Criticism of Rational Psychology and the Ontological Aspect of His Ego Theory
    Introduction
    Section1 Kant’s references to the existential aspect of the Cogito
    Section2 The phrase ‘the singular representation, I am’
    Section3 ‘I think’and inner perception
    Section4 The ‘I think’as a proposition which includes an existence
    Section5 Interpretation of the footnote on pages B422-423
    Conclusion
    Notes
    Chapter4 Kant’s Ego Theory and Its Historical Background
    Introduction
    Section1 The Copernican revolution in epistemology
    Section2 Paradigm shift in philosophy from Descartes’ego theory to Kant’s ego theory
    Section3 Kant’s reference to the clarity of representations in his criticism of
    rational psychology
    Section4 Further Comments on Kant’s reference the clarity of representations
    Section5 Descartes’influence on Kant’s procedure of his criticism of rational psychology
    Conclusion
    Notes
    〔付論〕素粒子の超伝導モデルについての哲学的考察

    第1章 対称性の自発的破れとエネルギー・ギャップの生成
    第2章 カイラル対称性の自発的破れと素粒子物理
    結び
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 文孝(スズキ フミタカ)
    1940年、静岡県に生まれる。1963年、東京教育大学文学部卒業。1965年、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1970年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程を学科課程修了にて満期退学。その間、昭和43年度、昭和44年度日本学術振興会奨励研究員。2004年、愛知教育大学教授、教育学部を定年により退職。現在、愛知教育大学名誉教授、文学博士(筑波大学)
  • 内容紹介

    本書、カントの純粋理性の誤謬推理について長年研究してきた著者による研究成果の要点をまとめたものです。近代哲学の自我論の基礎を築いたデカルトの形而上学的自我論からカントの批判哲学の自我論へ、つまり「精神」の概念から「超越論的主観」の概念へのパラダイム・チェンジの意義とその歴史的背景を解明した研究です。本書と全く同じ文章の英文を同時に掲載して1書にしたものです。
  • 著者について

    鈴木 文孝 (スズキ フミタカ)
    鈴木 文孝
    鈴木 文孝(すずき ふみたか)
    1940年、静岡県に生まれる。1963年、東京教育大学文学部卒業。
    1965年、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。
    1970年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程を学科課程修了にて満期退学。その間、昭和43年度、昭和44年度日本学術振興会奨励研究員。
    2004年、愛知教育大学教授。教育学部を定年により退職。現在、愛知教育大学名誉教授、文学博士(筑波大学)。
    著書
    『カント研究―批判哲学の倫理的構図』(以文社、1985年)
    『カント批判―場の倫理学への道』(以文社、1987年)
    『倫理学の探究』(以文社、1988年)
    『共同態の倫理学―カント哲学及び日本思想の研究』(以文社、1989年)
    『近世武士道論』(以文社、1991年)
    『若き荷風の文学と思想』(以文社、1995年)
    『カントとともに―カント研究の総仕上げ』(以文社、2009年)
    『永井荷風の批判的審美主義―特に艶情小…

カントの批判哲学と自我論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:以文社
著者名:鈴木 文孝(著)
発行年月日:2015/04/10
ISBN-10:4753103234
ISBN-13:9784753103232
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:220ページ
縦:22cm
他の以文社の書籍を探す

    以文社 カントの批判哲学と自我論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!