マネジメントの航海図―個人と組織の複眼的な経営管理 [単行本]
    • マネジメントの航海図―個人と組織の複眼的な経営管理 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002342657

マネジメントの航海図―個人と組織の複眼的な経営管理 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央経済社
販売開始日: 2015/04/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マネジメントの航海図―個人と組織の複眼的な経営管理 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ようこそ!マネジメントの世界へ!!個人と組織、それぞれの立場から複眼的に考えることで、より良いマネジメント(経営)が実現できるはずです。それは、楕円を限りなく真円に近づける努力と同じで、これこそがマネジメントのダイナミズムといえるでしょう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ マネジメントへの航海の準備
    1 個人の視点で考えるマネジメント(組織と仕事
    組織と人
    モチベーションの要因 ほか)
    2 組織の視点で考えるマネジメント(組織と意思決定
    システムとしての組織
    管理プロセスと組織化の原則 ほか)
    3 個人と組織の複眼的視点で考えるマネジメント(企業の利害関係者と社会的責任
    企業家精神と事業創造
    イノベーションのマネジメント ほか)
    エピローグ マネジメントの新たな挑戦
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    馬塲 杉夫(ババ スギオ)
    専修大学経営学部教授。経営管理総論の他、組織の存続やイノベーション関連の演習科目を担当している。実証研究とフィールドスタディを駆使して、現場の活躍を組織の存続に結びつける研究に取り組んでいる

    蔡 ジン錫(サイ ジンシャク)
    専修大学経営学部教授。経営管理総論の他、組織行動論やそれに関連する演習科目を担当している。個人や集団の組織行動や雇用形態の多様化、人的資源管理などに関する研究に取り組んでいる

    福原 康司(フクハラ ヤスシ)
    専修大学経営学部准教授。経営管理総論の他、経営組織論やそれに関連する演習科目を担当している。ミドルマネジメント、企業内企業家精神、あるいは組織におけるディスコースやナラティブなどに関する研究に取り組んでいる

    伊藤 真一(イトウ シンイチ)
    専修大学経営学部非常勤講師・明治大学大学院経営学研究科博士後期課程在学。経営管理総論を担当している。経営管理論や経営組織論を主な研究領域としながら、とりわけ社会構成主義やアクターネットワーク理論を用いて、組織の物質的側面に関連したリーダーシップやリーダーの実践に関する研究に取り組んでいる

    奥村 経世(オクムラ ツネヨ)
    専修大学経営学部准教授。経営管理総論の他、経営戦略論、インターンシップ、ビジネスモデルに関連した演習科目を担当している。経営戦略形成過程における直観と論理の融合、イノベーション創出に関わる人間の創造的思考とそれを支援する組織の仕組みなどに関する研究に取り組んでいる

    矢澤 清明(ヤザワ キヨアキ)
    専修大学経営学部教授

マネジメントの航海図―個人と組織の複眼的な経営管理 の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央経済社
著者名:馬塲 杉夫(著)/蔡 ジン錫(著)/福原 康司(著)/伊藤 真一(著)/奥村 経世(著)/矢澤 清明(著)
発行年月日:2015/05/01
ISBN-10:4502143413
ISBN-13:9784502143410
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:294ページ
縦:21cm
他の中央経済社の書籍を探す

    中央経済社 マネジメントの航海図―個人と組織の複眼的な経営管理 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!