百貨店で"趣味"を買う―大衆消費文化の近代 [単行本]
    • 百貨店で"趣味"を買う―大衆消費文化の近代 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月7日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002343114

百貨店で"趣味"を買う―大衆消費文化の近代 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月7日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2015/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

百貨店で"趣味"を買う―大衆消費文化の近代 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    明治末期以降、都市部の新中間層は一部好事家のものだった「趣味」に憧れ、百貨店で手軽に獲得しようとした。風流な道具や趣味の人形など、百貨店で販売された商品の背後にある“良い趣味”を読み解き、その活動を考える。
  • 目次

    はじめに/近代初期の消費と趣味の諸相(「良い趣味」を創り出す人々〈近代の茶の成立と近代数寄者の出現/好古趣味の興隆〉/「良い趣味」を手に入れようとする人々〈紳士論の興隆―明治期の礼儀作法書に見る理想的男性像/初期消費文化の主役は女性なのか?〉)/美術をめぐる大衆の眼差し(百貨店と美術/中間層における美術品の役割)/風流の大衆化(美術―工芸―風流道具/風流道具の展開/昭和初期「国風」デザインと江戸趣味)/人形玩具趣味の興隆(好事家と家庭―雑誌『家庭と趣味』から見える大人本位の趣味/百貨店と人形玩具趣味の大衆化/関東大震災における人形玩具趣味の大衆化)/図版一覧
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神野 由紀(ジンノ ユキ)
    1994年、筑波大学大学院芸術学研究科修了博士(デザイン学)。現在、関東学院大学人間環境学部教授
  • 出版社からのコメント

    風流道具、人形玩具…。百貨店で販売された商品を取り上げ、その背後にある〈良い趣味〉を読み解き、その活動を考える。

百貨店で"趣味"を買う―大衆消費文化の近代 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:神野 由紀(著)
発行年月日:2015/05/10
ISBN-10:4642082751
ISBN-13:9784642082754
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:231ページ
縦:20cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 百貨店で"趣味"を買う―大衆消費文化の近代 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!