通じる!科学英語論文・ライティングのコツ [単行本]
    • 通じる!科学英語論文・ライティングのコツ [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002343443

通じる!科学英語論文・ライティングのコツ [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大阪大学出版会
販売開始日: 2015/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

通じる!科学英語論文・ライティングのコツ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「通じる」科学英語論文作成に最低限必要なコツを提供。科学研究に忙しく従事する、すべての英語学習者に!分析し、実践し、コツを自分のものに!!
  • 目次

    第1章 はじめに
     1.論文の全体構造を把握しよう
      レポートとの違い
      骨組みは砂時計型
      モデル論文を集めよう
     2.書く前の準備体操に
      アカデミックな語彙の選び方
      コロケーション辞典を使おう
     コラム1 「おはよう」と「おはようございます」

    第2章 イントロダクション・セクション
     1.骨組み:徐々に話題を狭く
      当研究の重要性を説明
      先行研究に言及
      当研究を一つの文で記述
     2.時制の役割:現在完了、過去、現在
      研究背景の現在完了時制
      先行研究の過去時制
      当研究その他の現在時制
     3.さあライティングしよう
     コラム2 意図的でなくとも剽窃に

    第3章 メソッド・セクション
     1.骨組み:徐々に詳細へ
      手順概論から初めに
      詳細を記述
      さらに詳細へ
      補足)理論系論文について
     2.態と時制の役割:受動態の現在形/過去形
      受動態の作り方
      過去受動態の表すもの
      一般的手順の現在受動態
     3.さあライティングしよう
     コラム3 逐語訳では通じない

    第4章 リザルツとディスカッション・セクション
     1.骨組み:事実・意見・一般化
      リザルツはデータと違う
      ディスカッションの構造
      コンクルージョンの役割
     2.一般化表現(generalization)
      リザルツと比較・頻度表現
      ディスカッションとヘッジング(あいまい表現)
      リミテーションと将来の展望
     3.さあライティングしよう
     コラム4 文章は構築の仕方で意味をなす

    第5章 アブストラクト
     1.骨組み:全体のエッセンス
      長短のバリエーションと目的
      セクション別に分析しよう
      各セクションのまとめを利用
     2.英語のロジック:パラレリズム
      大きな塊のパラレリズム
      代名詞で短く
      節から句へのパラフレーズ
     3.さあライティングしよう
     コラム5 難しいことこそ易しく

    第6章 タイトルと速読へ
     1.タイトルをつけよう
      タイトルと同義語
      より広い同義表現
     2.速読術とライティング
    コラム6 辞書を友に

    おわりに
    出典一覧
    巻末:切り取りノート(1~15)
  • 出版社からのコメント

    科学英語論文作成のシンプルなコツを、英語が苦手な人もやさしい手引きで学べる。ラボでの学習のテキストとしてもおすすめ。
  • 内容紹介

    科学英語論文作成のシンプルなコツを、英語が苦手な人もやさしい手引きで学べる。どんな英文が最も読者の理解を邪魔をするのか分かり、伝えたいことが通じる論文を書くための、メソッド、リザルツ、ディスカッション、アブストラクトなど各セクションから、タイトルのつけ方までのコツを学習する。自分で選ぶモデル論文を使い、章末タスクの書き込みは切り取り式で提出できるので、ラボでの学習のテキストとしてもおすすめ。

    図書館選書
    科学英語論文作成のシンプルなコツを、英語が苦手な人もやさしい手引きで学べる。自分で選ぶモデル論文を使い、章末タスクの書き込みは切り取り式で提出できるので、ラボでの学習のテキストとしてもおすすめ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    尾鍋 智子(オナベ トモコ)
    大阪大学特任准教授(常勤)。学術博士。専門は科学史(視覚光学史)、英語教育。ハーバード大学修士(M.A.)。総合研究大学院大学博士(Ph.D.)。米国フランクリンアンドマーシャル大学専任講師、東京大学先端科学技術研究センター協力研究員、立命館大学嘱託講師などを経て、大阪大学未来戦略機構第三部門特任准教授
  • 著者について

    尾鍋智子 (オナベ トモコ)
    学術博士。専門は科学史(視覚光学史)、英語教育。ハーバード大学修士(M.A.)。総合研究大学院大学博士(Ph.D)。米国フランクリンアンドマーシャル大学専任講師、東京大学先端科学技術センター協力研究員、立命館大学嘱託講師などを経て、大阪大学未来戦略機構第三部門特任准教授。著書に『絶対透明の探求:遠藤高璟著「写法新術」の研究』思文閣出版(2006)。共著に"Bento:Boxed Love, Eaten by the Eye", Eric C. Rath, Stephanie Assmann 編,Japanese Foodways: Past and Present, University of Illinois Press.

通じる!科学英語論文・ライティングのコツ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:大阪大学出版会 ※出版地:吹田
著者名:尾鍋 智子(著)
発行年月日:2015/03/25
ISBN-10:4872594983
ISBN-13:9784872594980
判型:A5
発売社名:大阪大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:英米語
言語:日本語
ページ数:158ページ
縦:21cm
他の大阪大学出版会の書籍を探す

    大阪大学出版会 通じる!科学英語論文・ライティングのコツ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!