思いがけない日本美術史(祥伝社新書) [新書]
    • 思いがけない日本美術史(祥伝社新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
思いがけない日本美術史(祥伝社新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002344022

思いがけない日本美術史(祥伝社新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:祥伝社
販売開始日: 2015/05/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

思いがけない日本美術史(祥伝社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    従来の時代順の美術史ではわからなかった、その面白さを画題ごとに見ることで、あぶりだします。長谷川等伯「松林図屏風」や仙〓(がい)「老人六歌仙画賛」、「彦根屏風」など、著者の考える日本絵画史上、重要な十二点の作品を取り上げて解説。ちょっとした「鑑賞のツボ」を知ることで、その人なりの絵の見かたを見つけることができます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 人間を描く(すべては鋭い人間観察力から始まった―「伴大納言絵巻」
    人生の裏側を覗かせる―「彦根屏風」
    人生の機微を描く―仙〓(がい)「老人六歌仙画賛」)
    第2章 動・植物を描く(誰も描かなかった動物の感性―長谷川等伯「竹鶴図屏風」「竹虎図屏風」
    “アンチ狩野永徳”の美の力―狩野光信「勧学院客殿一之間障壁画」)
    第3章 風景を描く(江戸っ子の心意気を描く―「江戸名所図屏風」
    自娯という文人たちの心象風景を描く―田能村竹田「梅花書屋図」)
    第4章 目に見えないモノを描く(自分が自分であるために―長谷川等伯「松林図屏風」
    閻魔様と阿弥陀様と神様と―「十王地獄図」「当麻曼茶羅図」「僧形八幡神影向図」)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黒田 泰三(クロダ タイゾウ)
    1954年福岡県生まれ。九州大学文学部卒業。博士(文学)。専門は日本近世絵画史。出光美術館理事・学芸部長。京都造形芸術大学客員教授。女子美術大学、東京芸術大学で講師も務める。2008年第6回徳川賞(徳川記念財団主催)を受賞

思いがけない日本美術史(祥伝社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:祥伝社
著者名:黒田 泰三(著)
発行年月日:2015/05/10
ISBN-10:4396114133
ISBN-13:9784396114138
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:233ページ
縦:18cm
他の祥伝社の書籍を探す

    祥伝社 思いがけない日本美術史(祥伝社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!