ゴンサロ・ロハス詩集(アンソロジー)(セルバンテス賞コレクション〈15〉) [単行本]
    • ゴンサロ・ロハス詩集(アンソロジー)(セルバンテス賞コレクション〈15〉) [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002344288

ゴンサロ・ロハス詩集(アンソロジー)(セルバンテス賞コレクション〈15〉) [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代企画室
販売開始日: 2015/04/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ゴンサロ・ロハス詩集(アンソロジー)(セルバンテス賞コレクション〈15〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1916年、南米チリに生まれた少年は、幼くして“図書館”という魔法の世界を発見した。読み書きも覚束ない状態で“稲妻”という言葉の響きに心を打たれ、それが「崩れ落ちる空一面に広がる美しい花火より」大きな力を秘めていることを直感した。長じては、美しい牧歌的な風景と太平洋に広がる無限の地平線に恵まれたチリの自然によってその感性を育まれた―やがて彼は、日常的な出来事を根源的に探究する場として「詩」を綴る、20世紀チリを代表する詩人となった…。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 言葉と詩
    第2部 欲望と愛
    第3部 生と死
    第4部 放浪と風景
    第5部 謎
    第6部 人相書き
  • 内容紹介

    「すべては傷」とうたうチリの詩人。

    1916年、南米チリに生まれた少年は、幼くして「図書館」という魔法の世界を発見した。読み書きも覚束ない状態で「稲妻」という言葉の響きに心を打たれ、それが「崩れ落ちる空一面に広がる美しい花火より」大きな力を秘めていることを直感した。長じては、美しい牧歌的な風景と太平洋に広がる無限の地平線に恵まれたチリの自然によってその感性を育まれた。
    やがて彼は、日常的な出来事を根源的に探究する場として「詩」を綴る、20世紀チリを代表する詩人となった……。

    波乱に富む生涯をおくった詩人の、初期から晩年までの代表作をまとめたアンソロジー。

    図書館選書
    「すべては傷」とうたい、生国の政治状況に翻弄され波乱に富む人生をおくった20世紀チリを代表する詩人ゴンサロ・ロハス(1916-2011)の、初期から晩年までの代表作をまとめたアンソロジー。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ロハス,ゴンサロ(ロハス,ゴンサロ/Rojas,Gonzalo)
    1916‐2011。1916年、チリの漁村レブに生まれ、コンセプシオンで初等教育を受ける。1937年、首都サンティアゴへ移り、チリ大学法学部に入学したが、文学書を読み耽る。法学研究を中絶し、教育研究所に入る。同時に、シュルレアリスムのグループに接触。首都での生活に嫌気がさし、北部のアタカマ砂漠地方で鉱山労働者に読み書きを教える日々を送ったりした。1947年にはバルパライソで教員となり、スペイン語や哲学を教える。48年に第1詩集『人間の惨めさ』を発表。2011年サンディアゴで没

    サンブラーノ,グレゴリー(サンブラーノ,グレゴリー/Zambrano,Gregory)
    1963年、ベネズエラのメリダの生まれ。ベネズエラ・ロス・アンデス大学でイベロアメリカ文学修士号取得の後、メキシコのコレヒオ・デ・メヒコ大学院大学で文学博士号取得。ロス・アンデス大学メリダ校人文学部教授、国際交流基金日本研究フェローなどを経て、東京大学教養学部准教授。安部公房のスペイン語訳に協力し、スペイン語で安部公房に関する研究書を執筆している

    寺尾 隆吉(テラオ リュウキチ)
    1971年名古屋生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。メキシコのコレヒオ・デ・メヒコ大学院大学、コロンビアのカロ・イ・クエルボ研究所とアンデス大学、ベネズエラのロス・アンデス大学メリダ校など6年間にわたって、ラテンアメリカ各地で文学研究に従事。政治過程と文学創作の関係が中心テーマ。現在、フェリス女学院大学国際交流学部教授
  • 著者について

    ゴンサロ・ロハス (ロハス,G.)
    1916年、チリの漁村レブに生まれ、コンセプシオンで初等教育を受ける。1937年、首都サンティアゴへ移り、チリ大学法学部に入学したが、文学書を読み耽る。法学研究を中絶し、教育研究所に入る。同時に、シュルレアリスムのグループに接触。首都での生活に嫌気がさし、北部のアタカマ砂漠地方で鉱山労働者に読み書きを教える日々を送ったりした。1947年にはバルパライソで教員となり、スペイン語や哲学を教える。48年に第1詩集『人間の惨めさ』を発表。50年代初頭からはその後18年間にわたって、幼少期を過ごしたコンセプシオンの教育環境の整備と、文学に関わる国際シンポジウムの開催に力を尽くした。サルバドール・アジェンデ政権下(1970―73)で中国やキューバで外交職をこなしたが、ピノチェトのクーデター後は、東ドイツ、ベネズエラ、アメリカ合衆国などで大学教員として亡命生活を送る。1990年、コンセプシオン大学名誉教授の称号を授与され、間もなくチリへ帰国、チジャンに居を定める。代表的詩集に『死に逆らって』(1964)、『闇』(1977)、『稲妻』(1981)、『遺言の題材』(1988)などがある。ソフィア王妃イ…

    グレゴリー・サンブラーノ (サンブラーノ,G.)
    1963年、ベネズエラのメリダの生まれ。ベネズエラ・ロス・アンデス大学でイベロアメリカ文学修士号取得の後、メキシコのコレヒオ・デ・メヒコ大学院大学で文学博士号取得。
    ロス・アンデス大学メリダ校人文学部教授、国際交流基金日本研究フェローなどを経て、現在東京大学教養学部准教授。主な著書に、De historias, héroes yotras metáforas(メキシコ、UNAM、2000)、Cartografíasliterarias (ベネズエラ・メリダ、ロス・アンデス大学、2008)などのラテンアメリカ文学研究書があるほか、安部公房のスペイン語訳に協力し、スペイン語で安部公房に関する研究書を執筆している。

    寺尾 隆吉 (テラオ リュウキチ)
    1971年名古屋生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。メキシコのコレヒオ・ デ・メヒコ大学院大学、コロンビアのカロ・イ・クエルボ研究所とアンデス大学、ベネズエラのロス・アンデス大学メリダ校など6年間にわたって、ラテンアメリカ各地で文学研究に従事。政治過程と文学創作の関係が中心テーマ。現在、フェリス女学院大学国際交流学部教授。
    主な著書に『フィクションと証言の間で―現代ラテンアメリカにおける政治・社会動乱と小説創作』(松籟社、2007)、『魔術的リアリズム―20世紀のラテンアメリカ小説』(水声社、2012)、主な訳書にエルネスト・サバト『作家とその亡霊たち』(現代企画室、2009)、オラシオ・カステジャーノス・モヤ『崩壊』(同、2009)、マリオ・バルガス・ジョサ『嘘から出たまこと』(同、2010)、フアン・ヘルマン『価値ある痛み』(同、2010)、フアン・カルロス・オネッティ『屍集めのフンタ』(同、2011)、カルロス・フエンテス『澄みわたる大地』(同、2012)、ギジェルモ・カブレラ・インファンテ『TTT トラのトリオのトラウマトロジー』(同、2…

ゴンサロ・ロハス詩集(アンソロジー)(セルバンテス賞コレクション〈15〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代企画室
著者名:ゴンサロ ロハス(著)/グレゴリー サンブラーノ(編)/寺尾 隆吉(訳)
発行年月日:2015/04/25
ISBN-10:4773815094
ISBN-13:9784773815092
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:245ページ
縦:20cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:350g
その他: 原書名: Antolog´ia Po´etica〈Rojas,Gonzalo〉
他の現代企画室の書籍を探す

    現代企画室 ゴンサロ・ロハス詩集(アンソロジー)(セルバンテス賞コレクション〈15〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!