玉川の文化史―六玉川の古歌と風土(聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部研究叢書〈2〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 玉川の文化史―六玉川の古歌と風土(聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部研究叢書〈2〉) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002344303

玉川の文化史―六玉川の古歌と風土(聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部研究叢書〈2〉) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:創風社出版
販売開始日: 2015/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

玉川の文化史―六玉川の古歌と風土(聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部研究叢書〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「ホータンの玉河」「古社寺の玉川」「水銀と玉川」「玉作部の跡」「煎茶道の玉川庭」「城下町の玉川」「開拓地の玉川」など、「玉」の伝播と玉川の文化風土。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 六玉川の風土(六玉川の歌謡と風土
    武蔵多摩川における玉川領域の歴史と風土
    奥州野田玉川の流域設定)
    第2章 川の文化(川と生活
    河川名と土地柄)
    第3章 玉の系譜と文化受容(玉の呼称とその意義
    中国の玉河と玉の伝播―ホータンの玉の道)
    第4章 玉川誕生の背景(玉の伝承と霊魂の宿る玉
    茶道における玉川庭―愛知県知立市無量寿寺と愛媛県大洲市の事例
    城下町の玉川
    開拓の野に根付いた玉川)
    第5章 日本の玉川の分布(資料)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    玉井 建三(タマイ ケンゾウ)
    昭和21年(1946)生まれ。昭和49年駒澤大学大学院人文科学研究科地理学専攻博士課程単位取得退学。駒澤大学応用地理研究所、亜細亜大学教養部、駒澤大学文学部、聖カタリナ女子大学を経て、聖カタリナ大学教授副学長。専門は文化地理学、地域文化論。主な著書は、『江戸東京のなかの伊予』(第19回愛媛出版文化賞受賞)など

玉川の文化史―六玉川の古歌と風土(聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部研究叢書〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:創風社出版 ※出版地:松山
著者名:玉井 建三(著)/聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部(企画)
発行年月日:2015/03/25
ISBN-10:4860372190
ISBN-13:9784860372194
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:267ページ ※261,6P
縦:21cm
他の創風社出版の書籍を探す

    創風社出版 玉川の文化史―六玉川の古歌と風土(聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部研究叢書〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!