列島文化再考(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 列島文化再考(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002349323

列島文化再考(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2015/05/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

列島文化再考(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近代国家の枠組みで考える歴史観を根底からくつがえし、列島に生きる人々の真の歴史を構築しようとした4人の歴史学者・民俗学者によるスリリングな討論。東アジア海域の地理や交流史を検討することで「日本」を構成する人々の多様性を描き出し、さらに、「日本」の中における地域ごとの伝承の違い、祀りの際の男女の役割の違い、ハレの日の食事の違い等を精査し、差別観の変遷を追うことで、この小さな列島に、出自の違う複数の文化があることを明らかにしていく。文献史料と民俗資料を融合させ、立体的な日本像を構築してみせた新しい歴史記述の嚆矢。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 歴史学と民俗学―その歴史と現在
    2 地域史の視点―これまでの地域史・これからの地域史
    3 国境をはずして考える日本史
    4 異人―文化の内と外
    5 男と女
    6 老人と子供
    7 衣食住と差別
  • 出版社からのコメント

    近代国家の枠組みに縛られた歴史観をくつがえし、列島に生きた人々の真の姿を描き出した、歴史学・民俗学・人類学のコラボレーシ…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    網野 善彦(アミノ ヨシヒコ)
    1928‐2004年。専攻は日本中世史

    塚本 学(ツカモト マナブ)
    1927‐2013年。専攻は日本近世史

    坪井 洋文(ツボイ ヒロフミ)
    1929‐88年。専攻は民俗学

    宮田 登(ミヤタ ノボル)
    1936‐2000年。専攻は民俗学

列島文化再考(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:網野 善彦(著)/塚本 学(著)/坪井 洋文(著)/宮田 登(著)
発行年月日:2015/05/10
ISBN-10:4480096752
ISBN-13:9784480096753
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:287ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 列島文化再考(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!