自信をもっていじめにNOと言うための本―憲法から考える [単行本]
    • 自信をもっていじめにNOと言うための本―憲法から考える [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
自信をもっていじめにNOと言うための本―憲法から考える [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002350319

自信をもっていじめにNOと言うための本―憲法から考える [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2015/05/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自信をもっていじめにNOと言うための本―憲法から考える の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    NOと言ってよい「いじめ」をはっきりさせよう。本人も親も教師も、はっきりNOと言うために。
  • 目次

    第一章  いじめをもっと深く知るために
                  ――大河内君の遺書を学生・生徒とともに読む

     大河内君の遺書
     大河内清輝君の遺書全文
     問1 大河内君の遺書を読んでどう思いましたか?
     問2 この遺書は何のために書かれたと思いますか?
     問3 大河内君は具体的にどのような行為を受けていましたか?
     問4 問3の行為は問題行為ですか。なぜですか。法律で罰すべきですか?
     問5 問3の行為以外にどのような行為がいじめだと思いますか?
     問6 それら具体的行為がいじめですか。それともいじめとは、それに留まらない
           何か違う要素を含んでいると思いますか。 他

    第二章  どんな行為がNOなのか、いじめの定義を憲法から考える

     第一節 定義をすることの意味
     第二節 様々な定義
     第三節 シカト(無視)はいじめか
     第四節 本書の定義

    第三章  いじめにNO言える教室づくりを憲法から考える

     自然権と国家
     法意識、法規範、法制度、法関係
     いじめ問題をめぐる法関係
     部分社会の法関係
     部分社会としての教室の秩序  他

    第四章  いじめにNOと言える支援体制を憲法から考える

     第一節 いじめ問題にみる担任、学校、教育委員会の問題点
     第二節 学校の病への処方箋
     第三節 いじめ防止対策推進法は何を定めたか
     第四節 教育委員会の病への処方箋

    第五章  [補論] 憲法から考えることの意味

     法律家のように考える
     権利とは正当な要求である
     悲惨であれば権利が認められるのか
     権利と認められるには何が必要か
     神の命令は世界を変える  他
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中富 公一(ナカトミ コウイチ)
    1953年福岡県生まれ。1983年名古屋大学法学研究科博士後期課程単位取得退学。高知大学教育学部助教授を経て、岡山大学大学院社会文化科学研究科(法学)教授。2006年米国・カリフォルニア大学バークリー校ロー・スクール客員研究員
  • 出版社からのコメント

    いじめがなぜいけない行為か、いつ介入すべきかを明らかにするため、憲法学、人権論からアプローチし、問題提起する本。
  • 著者について

    中富公一 (ナカトミ コウイチ)
    岡山大学教授

自信をもっていじめにNOと言うための本―憲法から考える の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:中富 公一(著)
発行年月日:2015/05/20
ISBN-10:4535520380
ISBN-13:9784535520387
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:263ページ
縦:19cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 自信をもっていじめにNOと言うための本―憲法から考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!