日本の森列伝―自然と人が織りなす物語(ヤマケイ新書) [新書]
    • 日本の森列伝―自然と人が織りなす物語(ヤマケイ新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002351207

日本の森列伝―自然と人が織りなす物語(ヤマケイ新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山と溪谷社
販売開始日: 2015/05/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の森列伝―自然と人が織りなす物語(ヤマケイ新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    海を渡ったブナの謎、海底に沈む太古の埋没林、宗教と国家権力に翻弄された山―知れば知るほど深い日本の森。北海道から沖縄まで、強烈な個性と存在感を持つ森を訪ね、生命の生存戦略の奥深さ、そして人との関わりが生んだ知られざる歴史を追う。森林インストラクターであり、元・共同通信記者でもある著者による、森林大国・日本の12の森のルポ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ブナ、10万年の彷徨 北から南へ、そしてまた北へ―北海道黒松内・北限のブナの森
    厳冬の季節風が巻き起こす砂嵐、植えては枯れる辛苦の400年―山形県・庄内海岸砂防林
    豪雪の山で生き抜く人と植物たちのしたたかな知恵―福島県・奥会津源流域の森
    冬の豪雪と夏の霧、離島が育んだ知られざる神秘の森―新潟県佐渡島・新潟大学演習林
    屋久島をはるかに凌ぐ巨大スギ群、謎に満ちた生態―富山県立山・稜線を覆うタテヤマスギの森
    埋没林が語る巨木伝説、太古の森はなぜ海底に沈んだのか―富山県・魚津洞杉の森
    標高1500mの稀有な空間に秘められた300年伐採の歴史―長野県松本市・上高地の森
    フィリピン海プレートが運んできた大地―静岡県伊豆半島・天城山の森
    宗教と国家権力に翻弄されながらいまに続く森―滋賀県・比叡山延暦寺の森
    神鹿降臨に始まる神の山は、シカの食害で衰退の危機―奈良県・春日山原始林
    南限のトウヒ白骨林が教えてくれるのは、人災か自然現象か―紀伊半島・大台ヶ原の森
    汽水域に生きる不思議の樹木たち―沖縄県西表島・マングローブの森
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    米倉 久邦(ヨネクラ ヒサクニ)
    1942年東京生まれ。68年早稲田大学大学院卒、共同通信社に入社。ワシントン特派員、経済部長、ニュースセンター長、論説委員長などを経て、現在はフリージャーナリスト。57歳で森林インストラクターの資格をとる。日本山岳会会員、森林インストラクター、東京スキー山岳会会員

日本の森列伝―自然と人が織りなす物語(ヤマケイ新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:山と溪谷社
著者名:米倉 久邦(著)
発行年月日:2015/06/01
ISBN-10:4635510263
ISBN-13:9784635510264
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:体育・スポーツ
ページ数:350ページ
縦:18cm
他の山と溪谷社の書籍を探す

    山と溪谷社 日本の森列伝―自然と人が織りなす物語(ヤマケイ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!