律令制研究入門(歴史学叢書) [単行本]

販売休止中です

    • 律令制研究入門(歴史学叢書) [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002352232

律令制研究入門(歴史学叢書) [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:名著刊行会
販売開始日: 2011/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

律令制研究入門(歴史学叢書) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    律令制は、依然として日本古代史研究の中心的課題であり、とりわけ日唐律令制の比較研究は、その基礎である。1999年の天聖令の発見、2006年の公刊は、この研究に新しい段階を将来した。本書は、この新しい時点に立ち、第一部では、東アジア世界の中で日本の律令継受を位置づけ、古代官僚制の特色、漢字や医学などの文明受容、唐の礼制の継受などをとり上げ、律令制の意義を解明する。第二部では、財政史・軍事史・大宝律令などの分析視角を提示し、第三部では厖大な律令制研究史を回顧し、天聖令公刊の意義について展望している。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本古代史をアジアの中で考える―序言にかえて
    第1部 律令制の意義(「東アジア世界」における日本律令制
    日唐律令官僚制の比較研究
    律令法の継受と文明化
    律令と礼制の需要)
    第2部 律令制分析の視角(律令と古代財政史研究
    軍防令研究の新視点
    律令継受び時代性―辺境防衛体制からみた)
    第3部 律令制研究史(律令制研究の流れと近年の律令制比較研究
    律令制研究の成果と展望
    北宋天聖令の公刊とその意義―日唐律令比較研究の新段階)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大津 透(オオツ トオル)
    1960年東京都に生まれる。1983年東京大学文学部(国史学専修課程)卒業。1985年東京大学大学院人文科学研究科(国史学専攻)修士課程修了。1987年山梨大学教育学部講師。1990年同助教授。1997年東京大学大学院人文社会系研究科助教授。2002年~2003年ジュネーヴ大学招聘教授。2010年東京大学大学院人文社会系研究科教授

律令制研究入門(歴史学叢書) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:名著刊行会
著者名:大津 透(編)
発行年月日:2011/12/19
ISBN-10:4839003696
ISBN-13:9784839003692
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:308ページ
縦:19cm
他の名著刊行会の書籍を探す

    名著刊行会 律令制研究入門(歴史学叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!