宮沢賢治の切り拓いた世界は何か(笠間ライブラリー―梅光学院大学公開講座論集〈第63集〉) [全集叢書]
    • 宮沢賢治の切り拓いた世界は何か(笠間ライブラリー―梅光学院大学公開講座論集〈第63集〉) [全集叢書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002352847

宮沢賢治の切り拓いた世界は何か(笠間ライブラリー―梅光学院大学公開講座論集〈第63集〉) [全集叢書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2015/05/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

宮沢賢治の切り拓いた世界は何か(笠間ライブラリー―梅光学院大学公開講座論集〈第63集〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東北の農民のために己れの生涯を尽くそうとした賢治の作品が、再び新たな力をもって我々に深く迫る。“文学の力”とは何か、ここに改めて問う―
  • 目次

    賢治の「おもしろさ」と「むづがすさ」
    ●原子朗
    生命と精神――賢治におけるリズムの問題
    ●原子朗
    分子の脱自――宮沢賢治のトーテミズム、その墜落と飛行
    ●鎌田東二
    「グスコーブドリの伝記」と三・一一東日本大震災──あるいは宮沢賢治と法華経
    ●北川透
    宮沢賢治の根底なる宗教性――大乗起信論・如来寿量品・宇宙意志――
    ●山根知子
    同時代に生きた宮澤賢治と金子みすゞの世界
    ●木原豊美
    宮沢賢治と『アラビアンナイト』――『春と修羅』収録詩篇を中心に――
    ●加藤邦彦
    宮沢賢治の生涯をつらぬく闘いは何であったか
    ●佐藤泰正
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 泰正(サトウ ヤスマサ)
    1917年生。梅光学院大学客員教授。文学博士
  • 出版社からのコメント

    賢治の作品が再び新たな力をもって我々に深く迫る。〈文学の力〉とは何か、7名の論者がここに問う。
  • 内容紹介

    東北の農民のために己れの生涯を尽くそうとした
    賢治の作品が、再び新たな力をもって我々に深く迫る。
    〈文学の力〉とは何か、ここに改めて問う──
  • 著者について

    佐藤 泰正 (サトウ ヤスマサ)
    佐藤 泰正
    1917年生。梅光学院大学客員教授。文学博士。著書に『日本近代詩とキリスト教』(新教出版社)、『夏目漱石論』(筑摩書房)、『佐藤泰正著作集』全13巻(翰林書房)、『中原中也という場所』(思潮社)、『これが漱石だ。』(櫻の森通信)、共著に、佐藤泰正・山城むつみ『文学は〈人間学〉だ。』(笠間書院)ほか。

    原 子朗 (ハラ シロウ)
    原 子朗
    1924年生。早稲田大学名誉教授。詩人。元宮沢賢治イーハトーブ館長。著書に『大手拓次全集』全五巻・別巻(白凰社)、『宮沢賢治とはだれか』(早稲田大学出版部)、『定本宮澤賢治語彙辞典』(筑摩書房)など。

    鎌田 東二 (カマタ トウジ)
    鎌田 東二
    1951年生。京都大学こころの未来研究センター教授。著書に『歌と宗教 歌うこと。そして祈ること』(ポプラ社)、『講座スピリチュアル』第1巻(ビイング・ネット・プレス、企画・編)、『「呪い」を解く』(文藝春秋)など。

    北川 透 (キタガワ トオル)
    北川 透
    1935年生。梅光学院大学名誉教授。著書に『北村透谷・試論』(全三巻、冬樹社)、『萩原朔太郎〈詩の原理〉論』(筑摩書房)、『詩的レトリック入門』(思潮社)、『谷川俊太郎の世界』(思潮社)、『中原中也論集成』(思潮社)など。

    山根 知子 (ヤマネ トモコ)
    山根 知子
    1964年生。ノートルダム清心女子大学教授。著書に『宮沢賢治 妹トシの拓いた道』(朝文社)、共著に『イーハトーヴからのいのちの言葉』(角川書店)、『宮澤賢治を読む』(笠間書院)、『宮澤賢治の深層--宗教からの照射』(法蔵館)など。

    木原 豊美 (キハラ トヨミ)
    木原 豊美
    1944年生。梅光学院大学アルス梅光講師。共著に『金子みすゞ 心の風景』(美術年鑑社)、『金子みすゞ 再発見』(勉誠出版)。

    加藤 邦彦 (カトウ クニヒコ)
    加藤 邦彦
    1974年生。佛教大学教授。博士(文学)。著書・論文に『中原中也と詩の近代』(角川学芸出版、2010年3月)、「「荒地」というエコールの形成と「現代詩とは何か」」(「るる」第1号、2013年12月)など。

宮沢賢治の切り拓いた世界は何か(笠間ライブラリー―梅光学院大学公開講座論集〈第63集〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:佐藤 泰正(編)
発行年月日:2015/05/15
ISBN-10:4305602644
ISBN-13:9784305602640
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:199ページ
縦:19cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 宮沢賢治の切り拓いた世界は何か(笠間ライブラリー―梅光学院大学公開講座論集〈第63集〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!