入門 組織開発―活き活きと働ける職場をつくる(光文社新書) [新書]
    • 入門 組織開発―活き活きと働ける職場をつくる(光文社新書) [新書]

    • ¥81425 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
入門 組織開発―活き活きと働ける職場をつくる(光文社新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002353340

入門 組織開発―活き活きと働ける職場をつくる(光文社新書) [新書]

  • 4.0
価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:光文社
販売開始日: 2015/05/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

入門 組織開発―活き活きと働ける職場をつくる(光文社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近年、ビジネスの世界を始めとして、「組織開発」が脚光を浴びている。組織開発とは、戦略や制度といった組織のハードな側面だけでなく、人や関係性といったソフトな側面に働きかけ、変革するアプローチを指す。本書では、いま、組織開発が必要とされる理由、特徴と歴史、理論と手法などを具体的な事例を交えて紹介。なぜ、組織の人間的側面のマネジメントは重要な経営課題となるのか、第一人者による格好の入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 今、なぜ組織開発なのか(組織の人間的側面へのマネジメント
    日本の組織の現代的課題)
    第2章 組織開発とは何か―その特徴と手法(組織開発の考え方
    組織開発の価値観
    アメリカにおける組織開発の歴史
    日本における組織開発の歴史
    組織開発の手法)
    第3章 組織開発の進め方(リーダー養成型組織開発による取り組み
    パートナー型組織開発による取り組み)
    第4章 日本の組織が活性化する鍵
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 和彦(ナカムラ カズヒコ)
    1964年岐阜県生まれ。南山大学人文学部心理人間学科教授、同大学人間関係研究センター長。専門は組織開発、人間関係トレーニング(ラボラトリー方式の体験学習)、グループ・ダイナミックス。アメリカのNTLインスティテュート組織開発サーティフィケート・プログラム修了。組織開発コンサルティングを通して様々な現場の支援に携わるとともに、実践と研究のリンクを目指したアクションリサーチに取り組む

入門 組織開発―活き活きと働ける職場をつくる(光文社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:中村 和彦(著)
発行年月日:2015/05/20
ISBN-10:4334038581
ISBN-13:9784334038588
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:経営
言語:日本語
ページ数:204ページ
縦:18cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 入門 組織開発―活き活きと働ける職場をつくる(光文社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!