慰安婦問題の解決のために―アジア女性基金の経験から(平凡社新書) [新書]
    • 慰安婦問題の解決のために―アジア女性基金の経験から(平凡社新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002353500

慰安婦問題の解決のために―アジア女性基金の経験から(平凡社新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2015/05/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

慰安婦問題の解決のために―アジア女性基金の経験から(平凡社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一九九〇年代に大きく浮上した慰安婦問題は、二五年たった今日も未解決のまま、日韓関係を危機に陥れている。なぜ、慰安婦問題は解決へ向かうことができなかったのか。日本政府がつくったアジア女性基金の中心メンバーとして活動した著者が、アジア女性基金の創設から解散までの経緯と結果をふり返り、その経験から、慰安婦問題の解決のために新たな提言を行う。
  • 目次

    はしがき

    第1章 日韓関係の危機と慰安婦問題
    慰安婦問題の第一ラウンド/慰安婦問題の第二ラウンド/
    慰安婦問題の第三ラウンド/安倍首相は河野談話継承を公言する/
    『朝日新聞』騒動の嵐/慰安婦問題のゆくえ/

    第2章 慰安婦問題とはいかなる問題か
    慰安婦とは誰なのか/日本の政府とアジア女性基金の定義/
    語ることもできなかった慰安婦問題/韓国における慰安婦問題の爆発/
    慰安婦被害者の登場/慰安婦が集められる方法と過程/
    日中戦争期の慰安所/大東亜戦争期の慰安所/
    フィリピンでの准慰安所/収容所から慰安所へ──インドネシアのオランダ人慰安婦/
    被害者類型のバランス

    第3章 河野談話はどうしてできたか
    河野談話と日韓条約体制/慰安婦問題の提起と宮沢内閣/
    真相究明のための日韓協力/宮沢首相の訪韓/
    「吉田清治本」批判の動き/調査結果の第一次発表/
    河野談話の作成へ/金泳三大統領の新方針と自民党政権の終焉
    河野談話のとりまとめと日韓交渉/河野談話の内容/
    河野談話──直後の反応

    第4章 アジア女性基金はどうして生まれたか
    取られるべき措置の検討/村山内閣の成立以後
    三党プロジェクトと慰安婦問題等小委員会/戦後五〇年の年に
    一つの忘れがたい話し合い/基金のスタート/
    慰安婦被害者との面談/基金の決定の仕組み/
    呼びかけ文と広告/パンフレットの作成/
    募金の動き/総理のお詫びの手紙/
    償い金の額の決定/アジア女性基金に反対した人びとの気持ち

    第5章 アジア女性基金の「償い」事業
    フィリピンでの事業/韓国での事業実施の準備/韓国での事業の実施/
    金大中大統領の下で/台湾での事業/
    インドネシアでの事業/オランダでの事業/
    その他の国々/歴史資料出版研究事業/
    基金の達成/基金の会計報告/
    基金をどう評価するか

    第6章 基金解散以後の新展開
    アジア女性基金の解散/立法的解決案の顛末/
    韓国憲法裁判所判決を受けて/解決の試みと野田首相

    第7章 慰安婦問題の解決へ
    運動団体の新提案/慰安婦問題真相の究明/
    日韓首脳の責任/加害国と被害国の協力

    あとがき

    慰安婦問題関連年表
    参考文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和田 春樹(ワダ ハルキ)
    1938年生まれ。歴史学。東京大学名誉教授。東北大学東北アジア研究センター・フェロー。1995年から2007年まで、「アジア女性基金」の呼びかけ人、運営審議会委員、理事、専務理事・事務局長を務めた。現在、日朝国交促進国民協会理事・事務局長
  • 出版社からのコメント

    アジア女性基金の主要メンバーであった著者が、その活動を振り返り、その成否を問い、慰安婦問題の解決への道筋を示す。
  • 著者について

    和田 春樹 (ワダ ハルキ)
    1938年生まれ。歴史学。東京大学名誉教授。東北大学東北アジア研究センター・フェロー。1995年から2007年まで、「アジア女性基金」の呼びかけ人、運営審議会委員、理事、専務理事・事務局長を務めた。現在、日朝国交促進国民協会理事・事務局長。主な著書『朝鮮戦争全史』、『日露戦争 起源と開戦』、『北朝鮮現代史』(以上、岩波書店)、『金日成と満州抗日戦争』、『歴史としての野坂参三』(以上、平凡社)。

慰安婦問題の解決のために―アジア女性基金の経験から(平凡社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:和田 春樹(著)
発行年月日:2015/05/15
ISBN-10:4582857760
ISBN-13:9784582857764
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:18cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 慰安婦問題の解決のために―アジア女性基金の経験から(平凡社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!