われわれのあいだで―"他者に向けて思考すること"をめぐる試論 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]
    • われわれのあいだで―"他者に向けて思考すること"をめぐる試論 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002353868

われわれのあいだで―"他者に向けて思考すること"をめぐる試論 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2015/05/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

われわれのあいだで―"他者に向けて思考すること"をめぐる試論 新装版 (叢書・ウニベルシタス) の 商品概要

  • 目次

    序言

    存在論は根源的か

    自我と全体性

    レヴィ=ブリュールと現代哲学

    神人?

    ある新たな合理性──ガブリエル・マルセルについて

    解釈学と彼方

    哲学と目覚め

    無用の苦しみ

    哲学、正義、愛

    非志向的意識

    一者から他者へ 超越と時間

    隔時性と再現前化

    文化の観念の哲学的規定

    唯一性について

    「~の代わりに死ぬこと」

    人間の権利と善となる意志

    《他者に向けて思考すること》についての対話

    われわれのうちなる無限の観念について

    『全体性と無限』、ドイツ語訳への序文

    他者、ユートピア、正義

     訳者あとがきに代えて
     主要人名索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    レヴィナス,エマニュエル(レヴィナス,エマニュエル/Levinas,Emmanuel)
    1906年リトアニアに生まれる。1923年から30年までフランスのストラスブール大学で哲学を学ぶ。この間、1928年から29年にかけてドイツのフライブルクに滞在、フッサールおよびハイデガーの下で現象学を研究、1930年フランスに帰化、第二次大戦中はナチの捕虜収容所にフランス解放まで抑留される。戦後、ポワチエ大学、パリ・ナンテール大学、ソルボンヌ大学教授を歴任。タルムード研究に取り組む一方、ハイデガー哲学との対決を通して倫理にもとづく独自の哲学を展開。1983年カール・ヤスパース賞を受賞。現代フランス思想界を代表する哲学者の一人、1995年12月25日パリで死去

    合田 正人(ゴウダ マサト)
    1957年生まれ。一橋大学社会学部卒業。東京都立大学大学院博士課程中退。同大学人文学部助教授を経て、明治大学文学部教授

    谷口 博史(タニグチ ヒロシ)
    1962年長崎県生まれ。一橋大学法学部卒業。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、中央大学法学部准教授
  • 出版社からのコメント

    フッサール、ハイデガー、ベルクソンらの思想との格闘をつうじて混迷を続ける現代社会の道徳と政治に一条の希望の光をもたらす。
  • 内容紹介

    フッサール、ハイデガー、ベルクソンらの思想との格闘をつうじて、混迷する現代社会の道徳と政治に一条の希望の光をもたらす。1950-80年代におけるレヴィナスの思想展開の核心を示す思索の集成。
  • 著者について

    エマニュエル・レヴィナス (レヴィナス イー)
    エマニュエル・レヴィナス
    (Emmanuel Levinas)
    1906年リトアニアに生まれる。1923年から30年までフランスのストラスブール大学で哲学を学ぶ。この間、1928年から29年にかけてドイツのフライブルクに滞在、フッサールおよびハイデガーの下で現象学を研究、1930年フランスに帰化、第二次大戦中はナチの捕虜収容所にフランス解放まで抑留される。戦後、ポワチエ大学、パリ・ナンテール大学、ソルボンヌ大学教授を歴任。タルムード研究に取り組む一方、ハイデガー哲学との対決を通して倫理にもとづく独自の哲学を展開。1983年カール・ヤスパース賞を受賞。現代フランス思想界を代表する哲学者の一人。1995年12月25日パリで死去。主な著書:『フッサール現象学の直観理論』(1930)、『実存の発見──フッサールとハイデッガーと共に』(49)、『全体性と無限』(61)、『タルムード四講話』(68)、『存在するとは別の仕方であるいは存在することの彼方へ』(74)、『固有名』(75)、『聖句の彼方』(82)、『諸国民の時に』(88)、『われわれのあいだで』(…

    合田 正人 (ゴウダ マサト)
    合田 正人
    1957年生まれ。一橋大学社会学部卒業、東京都立大学大学院博士課程中退、同大学人文学部助教授を経て、明治大学文学部教授。主な著書:『レヴィナス』『レヴィナスを読む』(ちくま学芸文庫)、『ジャンケレヴィッチ』(みすず書房)、『吉本隆明と柄谷行人』『田辺元とハイデガー』(PHP新書)、『心と身体に響く、アランの幸福論』(宝島社)、『幸福の文法』『思想史の名脇役たち』(河出書房新社)、『フラグメンテ』(法政大学出版局)ほか。主な訳書:レヴィナス『全体性と無限』(国文社)、同『存在の彼方へ』(講談社学術文庫)、セバー『限界の試練』(法政大学出版局)ほか多数。

    谷口 博史 (タニグチ ヒロシ)
    谷口 博史
    1962年長崎県生まれ。一橋大学法学部卒業。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、中央大学法学部准教授。訳書にラクー=ラバルト『虚構の音楽』『経験としての詩』(未來社)、ブランショ『望みのときに』(未來社)、同『私についてこなかった男』(書肆心水)、レヴィナス『われわれのあいだで』『歴史の不測』、『ベルクソン講義録1・2』(法政大学出版局)ほか。

われわれのあいだで―"他者に向けて思考すること"をめぐる試論 新装版 (叢書・ウニベルシタス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:エマニュエル レヴィナス(著)/合田 正人(訳)/谷口 博史(訳)
発行年月日:2015/05/20
ISBN-10:4588140132
ISBN-13:9784588140136
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:365ページ ※361,4P
縦:20cm
その他: 原書名: ENTRE NOUS〈Levinas,Emmanuel〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 われわれのあいだで―"他者に向けて思考すること"をめぐる試論 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!