地理エクスカーション(地理を学ぼう) [単行本]
    • 地理エクスカーション(地理を学ぼう) [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002355558

地理エクスカーション(地理を学ぼう) [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝倉書店
販売開始日: 2015/05/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地理エクスカーション(地理を学ぼう) [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 地理エクスカーションの意義とすすめ方(地理エクスカーションの意義とは何か
    地理エクスカーションのすすめ方
    地理エクスカーションの視点と地理教育)
    第2章 暮らしの中の自然環境を捉える(都市の地形と自然環境を捉える視点とは何か―東京近郊の段丘城下町、川越
    水環境を捉える視点とは何か―国分寺市・小金井市の湧水と野川から考える
    植生を捉える視点とは何か―比企丘陵の里山で考える)
    第3章 自然環境の変化やその備えを捉える(火山の特徴を捉える視点とは何か―地形・地質から探る浅間火山の噴火史
    観光地での防災とは何か―愛知県知多郡南知多町千鳥ヶ浜海水浴場)
    第4章 社会や暮らしを捉える(歴史を捉える―足利における中世文化の展開
    台地の開発からみた土地利用変化を捉える―所沢での土地利用から探る
    横浜を歩いて地域人口の特徴を考える
    多文化共生とは何か―神戸の外国人社会から考える)
    第5章 地域の活力を捉える(観光まちづくりを通じた地域活性化とは何か―聖天山のある熊谷市妻沼における取り組み
    限界自治体における持続可能なまちづくりとは何か―徳島県上勝町の取り組みから考える
    都市の活性化とは何か―福岡の都市開発から考える
    地域における交通の役割とは何か―秩父鉄道による長瀞の観光開発から考える
    内陸都市高山の商業活動を捉える視点とは何か)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 徹哉(イトウ テツヤ)
    1971年宮城県に生まれる。2002年筑波大学大学院地球科学研究科博士課程修了。現在、立正大学地球環境科学部地理学科・教授。博士(理学)

    鈴木 重雄(スズキ シゲオ)
    1980年神奈川県に生まれる。2008年広島大学大学院国際協力研究科博士後期課程修了。現在、立正大学地球環境科学部地理学科・特任講師。博士(学術)
  • 出版社からのコメント

    地理エクスカーション(巡検)を具体例豊富に解説。フィールドワークの面白さを伝える入門書。
  • 著者について

    伊藤徹哉 (イトウテツヤ)
    1971年 宮城県に生まれる2002年 筑波大学大学院地球科学研究科博士課程修了現 在 立正大学地球環境科学部地理学科・教授博士(理学)

    鈴木重雄 (スズキシゲオ)
    1980年 神奈川県に生まれる2008年 広島大学大学院国際協力研究科博士後期課程修了現 在 立正大学地球環境科学部地理学科・特任講師博士(学術)

地理エクスカーション(地理を学ぼう) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝倉書店
著者名:伊藤 徹哉(編)/鈴木 重雄(編)/立正大学地理学教室(編)
発行年月日:2015/05/15
ISBN-10:4254163541
ISBN-13:9784254163544
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:108ページ
縦:26cm
他の朝倉書店の書籍を探す

    朝倉書店 地理エクスカーション(地理を学ぼう) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!