国際教育開発の研究射程―「持続可能な社会」のための比較教育学の最前線 [単行本]
    • 国際教育開発の研究射程―「持続可能な社会」のための比較教育学の最前線 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002355562

国際教育開発の研究射程―「持続可能な社会」のための比較教育学の最前線 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2015/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国際教育開発の研究射程―「持続可能な社会」のための比較教育学の最前線 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    援助国による被援助国への先進国モデルの移入から、各国文化の独自性認識のうえ両者が共に学びあう「協働」が導く開発へ―比較教育学における研究深化と相まって、いま転換しつつある国際教育協力による社会開発目標は、政府等によって推進される「万人のための教育」と、自律的個人の協力が必要な「持続可能な開発」との総合だ。そのために不可欠な地球的視野を持つ市民の育成をめざす「市民性の教育」を大きくクローズアップ。最新の理論と方法の包括的研究。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 国際教育開発研究の理論的検討―比較教育学の視点から(政策科学としての比較教育学―国際教育開発研究における方法論の展開
    比較教育学における開発研究の位置づけ
    途上国における能力開発と教育の役割―高等教育の国際協力を中心に
    途上国における教育政策評価と教育指標の活用
    途上国の教育開発とジェンダー)
    第2部 持続可能な社会を実現するための「市民性の教育」(持続可能な開発のための教育(ESD)における「市民性の教育」
    EFAとESDの相互補完的な関係―カンボジアにおける「市民性の教育」の事例
    平和構築のための国際教育協力に関する概念的考察―「権利としての教育」を考える
    国際協力リテラシーとグローバルな情報ガバナンス―東日本大震災の経験と防災教育のあり方
    日本の教育改革と新自由主義―教育格差の拡大と市民性教育の可能性)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北村 友人(キタムラ ユウト)
    東京大学大学院教育学研究科准教授。国連教育科学文化機関教育専門官補、名古屋大学大学院国際開発研究科准教授、上智大学総合人間科学部教育学科准教授を経て、現職。研究分野は、比較教育学、国際教育開発論

国際教育開発の研究射程―「持続可能な社会」のための比較教育学の最前線 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東信堂
著者名:北村 友人(著)
発行年月日:2015/05/15
ISBN-10:4798912948
ISBN-13:9784798912943
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:226ページ
縦:22cm
他の東信堂の書籍を探す

    東信堂 国際教育開発の研究射程―「持続可能な社会」のための比較教育学の最前線 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!