人物で語る数学入門(岩波新書) [新書]
    • 人物で語る数学入門(岩波新書) [新書]

    • ¥85826 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002356028

人物で語る数学入門(岩波新書) [新書]

価格:¥858(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2015/05/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人物で語る数学入門(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学校で学ぶ数学の中でもとりわけ理解しにくいのが虚数や微積分。これらや数の性質は、近代の数学者たちが格闘してきた大問題である。デカルト、フェルマ、ライプニッツ、オイラー、ガウスらは、何を望み、何を可能にしたのか。古代ギリシアを模範としつつ、それを超えようとした偉大な数学者たちの発想の根源に迫る。
  • 目次

    まえがき

    第1章 曲線をめぐって──古代ギリシアからデカルトへ
     古代ギリシアの三大作図問題
     デカルトの幾何学
     曲線に接線を引く

    第2章 数の不思議──ディオファントスとフェルマ
     ディオファントスと「大定理」
     直角三角形の基本定理
     フェルマの小定理と完全数

    第3章 微積分の誕生──ライプニッツ
     万能の接線法
     求 積 線

    第4章 曲線から関数へ──ベルヌーイ兄弟とオイラー
     接線法の確立
     関数のアイデア

    第5章 虚数は実在するか──ライプニッツ、ヨハン・ベルヌーイ、オイラー
     虚数との出会い
     虚数の対数をめぐって

    第6章 数の神秘──ガウス
     ガウスの『アリトメチカ研究』
     もう一つの相互法則──ラグランジュとルジャンドル
     四次のべき剰余相互法則と複素数

    第7章 無限小の軛──コーシー、デデキント、ディリクレ、リーマン、カントール

    あとがき──語り残したことなど
    参考文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高瀬 正仁(タカセ マサヒト)
    昭和26年(1951年)、群馬県勢多郡東村(現、みどり市)に生れる。数学者、数学史家。専攻は多変数関数論と近代数学史。歌誌「風日」同人。現在、九州大学基幹教育院教授
  • 著者について

    高瀬 正仁 (タカセ マサヒト)
    高瀬正仁 (たかせ・まさひと)
    昭和26年(1951年),群馬県勢多郡東村(現,みどり市)に生れる.
    数学者,数学史家.専攻は多変数関数論と近代数学史.歌誌「風日」同人.
    現在─九州大学基幹教育院教授
    著書─『岡潔 数学の詩人』『高木貞治 近代日本数学の父』(以上,岩波新書),『微分積分学の史的展開』(講談社),『近代数学史の成立 解析篇』(東京図書),『岡潔とその時代 I 正法眼蔵』『岡潔とその時代 II 龍神温泉の旅』(以上,みみずく舎),『紀見峠を越えて』(萬書房)など
    翻訳書─『ガウスの《数学日記》』(日本評論社),『ヤコビ楕円関数原論』(講談社)など

人物で語る数学入門(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:高瀬 正仁(著)
発行年月日:2015/05/20
ISBN-10:4004315484
ISBN-13:9784004315483
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:数学
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 人物で語る数学入門(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!