旅人思考でイスラムと世界を知る本―ムスリムを理解するキーワード「ハビビ」 [単行本]
    • 旅人思考でイスラムと世界を知る本―ムスリムを理解するキーワード「ハビビ」 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002356535

旅人思考でイスラムと世界を知る本―ムスリムを理解するキーワード「ハビビ」 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:言視舎
販売開始日: 2015/05/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

旅人思考でイスラムと世界を知る本―ムスリムを理解するキーワード「ハビビ」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    イスラム世界を歩いてみた。戦争、テロ…連日のようにニュースをにぎわす地域でもそこに生きる人々の日々の営みは続けられている。彼らは何を考えて暮らし西欧や日本をどのようにみているのか?われわれは彼らと理解しあえるのか?旅人だからわかる生の国際関係。
  • 目次

    ▼第1章 イスラム世界のハビビな人々:アラブのオジサンの人生観/日本人旅行者だけがぼったくられる理由/アラブの風習/「ダメもと」の精神/イスラム女性のファッション
    ▼第2章 庶民の感覚でイスラムを知る:アッラーを信じないのか!?/ユダヤ教キリスト教イスラム教/コーランが教える天国とは?/遺跡に住む人々/「ジャヒリーヤ」の時代
    ▼第3章 イスラム圏をめぐる国際関係:ベツレヘムの壁/東洋と西洋の境目/トルコとイラン/中東情勢のカギを握るイラン/なぜか発展するレバノン/イエメンは国家ではない?
    ▼第4章 イスラムと西洋: イスラム国による拉致殺害事件/アラビアのロレンス/「予定説」と西洋人の傲慢/アラブがイスラエルに勝てない理由/意図的に作られる「正義」 ほか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中山 茂大(ナカヤマ シゲオ)
    ライター。専門は海外事情、田舎暮らし、DIY。上智大学在学中は探検部に所属し世界各地を貧乏旅行。ロバを連れて南米アンデス山脈5600キロを縦断する。世界各地のご家庭で居候するのがライフワーク
  • 出版社からのコメント

    ニュースが伝えない素顔の「イスラム圏」。連日のようにニュースをにぎわす地域に生きる人々の日々の営みを自分の足で書いたレポート
  • 内容紹介

    ニュースが伝えない素顔の「イスラム圏」 がここにある
    戦争、テロ…連日のようにニュースをにぎわす地域でも、そこに生きる人々の日々の営みは続けられている。彼らは何を考えて暮らし、西欧や日本をどのようにみているのか? われわれは彼らと理解しあえるのか? センセーショナリズムとは無縁の、自分の足で書いたレポート。
    行ってわかったキーワード「ハビビ」=身内
    写真多数
  • 著者について

    中山 茂大 (ナカヤマ シゲオ)
    中山 茂大
    ライター
    専門は海外事情、田舎暮らし、DIY
    著書に『ロバと歩いた南米アンデス紀行』(双葉社)、『世界のどこかで居候』(リトルモア)、『ハビビな人びと』(文藝春秋)、『笑って! 古民家再生』(山と渓谷社)など。

旅人思考でイスラムと世界を知る本―ムスリムを理解するキーワード「ハビビ」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:言視舎
著者名:中山 茂大(著)
発行年月日:2015/05/31
ISBN-10:4865650202
ISBN-13:9784865650204
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:263ページ
縦:19cm
他の言視舎の書籍を探す

    言視舎 旅人思考でイスラムと世界を知る本―ムスリムを理解するキーワード「ハビビ」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!