あまのじゃくと精神療法―「甘え」理論と関係の病理 [単行本]
    • あまのじゃくと精神療法―「甘え」理論と関係の病理 [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002356894

あまのじゃくと精神療法―「甘え」理論と関係の病理 [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:弘文堂
販売開始日: 2015/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

あまのじゃくと精神療法―「甘え」理論と関係の病理 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    甘えられない子どもが危ない!名著『「甘え」の構造』が蘇る!『「甘え」の構造』の土居健郎が精神科医として遺した数々の明察をもとに、児童精神科医である著者が多くの神経症例の根源に「歪んだ甘え」=「あまのじゃく」の病理が潜んでいることを解明していく本書は、精神科治療を問い直す研究書であると同時に、精神医学を哲学と架橋するためのすぐれた文化論でもある。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 「甘え」理論にみられるアンビヴァレンス
    2 「関係」からみた「甘え」理論と精神療法
    3 乳幼児期の母子の関係病理―「あまのじゃく」
    4 「あまのじゃく」と精神療法―神経症圏に焦点を当てて
    5 精神療法でアンビヴァレンスを扱うことの治療的意義
    6 精神療法研究の原理を考える
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 隆児(コバヤシ リュウジ)
    1949年鳥取県米子市生まれ。児童精神科医、医学博士、日本乳幼児医学・心理学会理事長。1975年九州大学医学部卒業。福岡大学医学部精神医学教室入局後、福岡大学医学部講師、大分大学教育学部助教授、東海大学健康科学部教授、大正大学人間学部教授を経て、2012年より西南学院大学人間科学部教授
  • 出版社からのコメント

    『「甘え」の構造』の土居健郎が遺した明察を紐解きながら、多くの臨床例の根源に「あまのじゃく」の病理が潜むことを解明する。
  • 内容紹介

    甘えられない子どもが心を病んでいく! 児童精神科医として多くの母子を治療してきた著者が、歪んだ「甘え」を子どもの「あまのじゃく」な言動から読み取ることが心の病の積極的な治療につながると訴え、症例をもとにその機序を考察する。精神科治療を問い直す研究書であると同時に、精神医学を哲学と架橋するためのすぐれた文化論でもある。

あまのじゃくと精神療法―「甘え」理論と関係の病理 の商品スペック

商品仕様
出版社名:弘文堂
著者名:小林 隆児(著)
発行年月日:2015/05/30
ISBN-10:4335651678
ISBN-13:9784335651670
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:22cm
他の弘文堂の書籍を探す

    弘文堂 あまのじゃくと精神療法―「甘え」理論と関係の病理 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!