"新しい人間"の設計図―ドイツ文学・哲学から読む [単行本]
    • "新しい人間"の設計図―ドイツ文学・哲学から読む [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002357911

"新しい人間"の設計図―ドイツ文学・哲学から読む [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青灯社
販売開始日: 2015/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

"新しい人間"の設計図―ドイツ文学・哲学から読む の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ドイツの精神史から読みとる、「再生」への道のり。理想と現実、技術と自然、進化と再生―古代・中世から現代に至る、矛盾と葛藤の中からひらかれた、新しい統一的人間像。その試行錯誤の道程を、ドイツ文学・哲学研究の旗手たちの思索によってたどる。
  • 目次

    序:〈超〉人化する人間の未来(香田芳樹)
    1.「わたしは若木のような新たな姿となって星々にのぼっていく」
     ―古代から中世にいたる「死と再生」の形象について(香田芳樹)
    2. ヤーコプ・ベーメにおける「再生」思想
     ―光と闇とを分解する聖霊の働きを中心に(富田 裕)
    3. シラーの美的「群体」とトランブレーの「ヒドラ・ポリプ」(坂本貴志)
    4. 近代開始期の「新生」への夢(今泉文子)
    5. 道徳の育種家としてのニヒリスト―ニーチェとダーウィニズム(清水真木)
    6. 「有機体としての国家」―もう一つの「超人」の夢(石田雄一)
    7. 反暴力のユートピア
     ―ローベルト・ムージルの『特性のない男』における神秘主義的言説の検証(北島玲子)
    8. 労働への動員か遊戯への接続か
     ―エルンスト・ユンガーの「有機的構成」とベンヤミンの「集合体」について(大宮勘一郎)
     
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    香田 芳樹(コウダ ヨシキ)
    慶應義塾大学文学部教授。広島大学大学院博士課程、フライブルク大学(スイス)博士課程修了
  • 内容紹介

    古代・中世から現代にいたるまで、ドイツとドイツ人は矛盾と葛藤の中から、新たな統一的人間像を創造してきた。
    キリスト教による古来の価値観の一新、宗教改革、自然科学と技術の進歩、革命や戦争などを乗りこえて、その都度「再生」されてきた〈新しい人間〉像とは――。
    ドイツ文学・哲学研究の旗手8人が、自然科学や科学技術とは異なる人文科学的アプローチから、〈人間〉の進化・再生・更新の過程をたどる。
  • 著者について

    香田 芳樹 (コウダヨシキ)
    香田 芳樹
    慶應義塾大学文学部教授。広島大学大学院博士課程、フライブルク大学(スイス)博士課程修了。
    著書『マイスター・エックハルト 生涯と著作』(創文社)、翻訳書『マクデブルクのメヒティルト 神性の流れる光』(創文社)等。

    富田 裕 (トミタヒロシ)
    富田 裕
    中央大学商学部兼任講師。上智大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。
    著書『静かな細い響き―或る散策者の歩み』(舷燈社)、共訳『ヨッヘン・クレッパー宗教詩集「キリエ」』(教文館)等。

    坂本 貴志 (サカモトタカシ)
    坂本 貴志
    立教大学文学部教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。
    著書『秘教的伝統とドイツ近代─ヘルメス、オルフェウス、ピュタゴラスの文化史的変奏─』(ぷねうま舎)。

    今泉 文子 (イマイズミフミコ)
    今泉 文子
    立正大学名誉教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。
    著書『幻想文学空間』(ありな書房)、『鏡の中のロマン主義』(勁草書房)、『ロマン主義の誕生』(平凡社)、『ミュンヘン 倒錯の都』(筑摩書房)、翻訳書『ノヴァーリス作品集』全三巻、『ドイツ幻想小説傑作選』(以上、筑摩書房)等。

    清水 真木 (シミズマキ)
    清水 真木
    明治大学商学部教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。
    著書『岐路に立つニーチェ 二つのペシミズムの間で』(法政大学出版局)、『知の教科書 ニーチェ』(講談社選書メチエ)、『友情を疑う 親しさという牢獄』、『忘れられた哲学者 土田杏村と文化への問い』(以上、中公新書)、『これが「教養」だ』(新潮新書)、『感情とは何か プラトンからアーレントまで』(ちくま新書)等。

    石田 雄一 (イシダユウイチ)
    石田 雄一
    中央大学法学部教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。

    北島 玲子 (キタジマレイコ)
    北島 玲子
    上智大学文学部教授。大阪大学文学研究科博士課程単位取得満期退学。
    著書『終わりなき省察の行方─ローベルト・ムージルの小説』(上智大学出版局)、共著『幻想のディスクール─ロマン派以降のドイツ文学』(鳥影社)、共訳『ムージル・エッセンス─魂と厳密性』(中央大学出版局)等。

    大宮 勘一郎 (オオミヤカンイチロウ)
    大宮 勘一郎
    東京大学大学院人文社会系研究科教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程満期退学。
    著書『ベンヤミンの通行路』(未來社)、共著『纏う─表層の戯れの彼方に』(水声社)、共編著"Figuren des Transgressiven─das Ende und der Gast─"(Iudicium)等。

"新しい人間"の設計図―ドイツ文学・哲学から読む の商品スペック

商品仕様
出版社名:青灯社
著者名:香田 芳樹(編著)
発行年月日:2015/05/25
ISBN-10:4862280803
ISBN-13:9784862280800
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:319ページ
縦:19cm
他の青灯社の書籍を探す

    青灯社 "新しい人間"の設計図―ドイツ文学・哲学から読む [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!