法制と社会の古代史 [単行本]
    • 法制と社会の古代史 [単行本]

    • ¥9,350281 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002357949

法制と社会の古代史 [単行本]

価格:¥9,350(税込)
ゴールドポイント:281 ゴールドポイント(3%還元)(¥281相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2015/05/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

法制と社会の古代史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本古代の法と秩序、政務と人物、生活と信仰など法制と社会に関わる問題を多角的かつ実証的に解明する。
  • 目次

    第一部 法と秩序
    律令条文に規定される皇太子の権限とその実態   山下紘嗣
    地方における律令官人制の展開と受容 ―― 勲位を中心に   十川陽一
    異質令集解の成立をめぐる一考察   長谷山 彰
    元日朝賀儀礼の変質と小朝拝の成立   藤森健太郎

    第二部 政務と人物
    継体天皇と琵琶湖・淀川水系   中野高行
    藤原不比等 ―― その前半生について   川﨑 晃
    五紀暦併用と宣明暦採用とに関する一考察 ―― その実態と意義について
    湯浅吉美
    大江匡衡と藤原実資 ―― 『小右記』長和元年の記事に見る
    加藤順一

    第三部 生活と信仰
    須佐之男命の啼泣と「悪神の音」
    ―― 『古事記』における秩序 / 無秩序をめぐって   松田浩
    古代の声の風景 ―― ナクとサヘヅル   三宅和朗
    古代村落の仏教受容とその背景   藤本 誠
    平安京都市民の存在形態 ―― 道々細工を中心として   久米舞子
  • 出版社からのコメント

    三田古代史研究会の創設25周年記念論文集。日本古代の法制と社会に関わる問題を、多角的かつ実証的に解明する。
  • 内容紹介

    三田古代史研究会の創設25周年記念論文集

    日本古代の法と秩序、政務と人物、生活と信仰など、日本古代の法制と社会に関わる問題を、多角的かつ実証的に解明する。

法制と社会の古代史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:三田古代史研究会(編)
発行年月日:2015/05/30
ISBN-10:4766422309
ISBN-13:9784766422306
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:330ページ
縦:22cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 法制と社会の古代史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!