日本橋木屋 ごはんと暮らしの道具―十二ヶ月の小さなならわし [単行本]
    • 日本橋木屋 ごはんと暮らしの道具―十二ヶ月の小さなならわし [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002359052

日本橋木屋 ごはんと暮らしの道具―十二ヶ月の小さなならわし [単行本]

木屋(監修)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:二見書房
販売開始日: 2015/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本橋木屋 ごはんと暮らしの道具―十二ヶ月の小さなならわし の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    何百年も人の役に立ってきた道具には、使われ続ける理由があります―創業223年の老舗が伝える生活の豆知識。神と食べる箸、ざるは魔除け、幸を招くハサミ、世を清めるささら、束子と粗塩パワー、おろし金で長寿、巻いて幸せ…。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    菜切庖丁―菜切庖丁は「なっきりほうちょう」と読みます。
    おろし金―銅製のおろし金が一番美味しい。そして一生使えます。
    曲輪拭漆の弁当箱―木の弁当箱が再び見直されています。
    田楽串―春の訪れを知らせる木の芽田楽
    焼き網―焼き網作りは大阪・京都の職人にかないません。
    ヘンケルスのキッチンばさみ―大阪万博をきっかけに日本にキッチンハサミが定着した!
    箸の使い分け
    常滑焼の急須―マイセンもロイヤルコペンハーゲンもかなわない!常滑に受け継がれているもの
    親子鍋―三つ葉は三春の季語 縁を結ぶ晴れやかな食材
    味噌漉し―味噌漉しは縁起の悪い道具?〔ほか〕

日本橋木屋 ごはんと暮らしの道具―十二ヶ月の小さなならわし の商品スペック

商品仕様
出版社名:二見書房
著者名:木屋(監修)
発行年月日:2015/05
ISBN-10:4576150421
ISBN-13:9784576150420
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
ページ数:207ページ
縦:21cm
他の二見書房の書籍を探す

    二見書房 日本橋木屋 ごはんと暮らしの道具―十二ヶ月の小さなならわし [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!