群像の時代―動きはじめたメディアコンテンツ [単行本]
    • 群像の時代―動きはじめたメディアコンテンツ [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002359166

群像の時代―動きはじめたメディアコンテンツ [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スタジオポット
販売開始日: 2015/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

群像の時代―動きはじめたメディアコンテンツ [単行本] の 商品概要

  • 目次

    【目次】

    第1章 はじめに インターネットのセカンドステージ……007
     第1節 利便性を提供する「流通革命」……008
     第2節 我々の手に戻る物語
     第3節 消費者主権 Consumerization……011

    第2章 ゲーミフィケーションとクリエイティブ……013
     第1節 アドテクノロジーの息詰り……014
     第2節 自動化される広告……016
     第3節 LINE バブルにハマる嫁 リアルタイムなフィードバック……017
     第4節 教育、販促、人事管理に利用されるゲーミフィケーション……020
     第5節 ゲーミフィケーションの理論的背景……023
     第6節 ゲーミフィケーションを利用したコンテンツ……024
     第7節 インタラクティブ性を持った新たなエンタメジャンルを作る……026
     第8節 のめりこませる技術……027
     第9節 モノの価値ではなく、モノとモノの関係性……031
     第10節 マーケティングやクリエイティブの新たな支柱……033

    第3章 スマホ写真家の時代……035
     第1節 夕焼けにスマホのカメラをONにする……036
     第2節 直感的な伝達を表現に昇華させるには……039
     第3節 機械による記録とメディアによる記憶……042
     第4節 コモディティ化されるリアルタイムと共有……046
     第5節 「モーメント」を伝えるのがメディアの役割……048
     第6節 センサーが実現する「星新一」の世界……049
     第7節 自然が時刻を開放する……051
     第8節 開放された時刻、コンテンツはどう売るか?……054
     第9節 リアルタイムをセンサーに、人力でモーメントを……056

    第4章 ジャーナリズムを担うのはジャーナリストだけじゃない……059
     第1節 オープン・データ:政治より行政を変えよう……060
     第2節 人口は増えたのに部数は減った米国の新聞……062
     第3節 売却される新聞社……063
     第4節 アマゾンが買収したワシントン・ポスト社……065
     第5節 NPOが担う調査報道……067
     第6節 ジャーナリズムは新聞記者だけが担うものではない……069
     第7節 ジャーナリズムに寄付する財団……070
     第8節 啓蒙の終焉……072

    第5章 ゲームが変えるコンテンツビジネス……073
     第1節 コンテンツのビジネスモデルは3つしかない……074
     第2節 タイム・ワーナーはメディアを売却して黒字が増えた……075
     第3節 映像の「流通革命」の終焉でオリジナル制作競争へ……076
     第4節 ゲーム機メーカーの憂鬱……078
     第5節 作品からキャラクターへ ディズニーの新たな戦略……080
     第6節 映画「後」のビジネスが10年で3倍になった……082
     第7節 メディア・ウィンドウ戦略からキャラクター・レバレッジ戦略へ……083
     第8節 ハードを制する戦略の終焉……086

    第6章 ポスト・スマートテレビの衝撃……089
     第1節 再定義されるテレビ市場……090
     第2節 OSの無料化と機器で設けないプラットフォーム……093
     第3節 ルールをチェンジするアメリカの電波政策……096
     第4節 通信キャリアの狙うスクリーン戦略……100
     第5節 グーグルが仕掛けるブラウザ主導の映像エコシステム革命……101
     第6節 クラウドで進むメディアと表現の融合……105

    第7章 「時間」と「空間」のメディア論……109
     第1節 ソト・メディア……110
     第2節 ソーシャルメディア以前に、リアルが多様化してる……111
     第3節 リアルタイムを巡るテレビとソーシャルメディアの争い……114
     第4節 映像とそれ以外の表現にある送り手の「時間」強制力……115
     第5節 手書きのギャグを「間」で表現する……117
     第6節 他者の存在を意識させる 時間を内包するコンテンツ
     第7節 テレビ三角論 「状況」「情報」を編集する自律的能力……121
     第8節 「展示」と「提示」 テレビが三角空間を形成するためには……124
     第9節 国境をまたぐメディア……126
     第10節 「時間」と「空間」 スマートフォン時代に必要な概念……126

    第8章 マルチエンディングからソーシャル・クリエイティブへ……129
     第1節 デジタル時代の弘法大師……130
     第2節 複製と服装の入り交じる空間で……133
     第3節 熟成された記録の表現……136
     第4節 コンテンツの絶対的価値と相対化……137
     第5節 コンセプトだけが独立する現代アートの世界……139
     第6節 作品は誰のものか?……141
     第7節 表現をお金に代えるために……145

    第9章 メディアは砂場か? 身体的表現の拡大……147
     第1節 身体的田植え体験……148
     第2節 味を取るか?お金を取るか?……149
     第3節 食と映像市場……149
     第4節 寄合にみる身体的合意形成……150
     第5節 身体的読書部活……152
     第6節 自産自消するコンテンツ……153
     第7節 マインクラフト 創造性を掻き立てる砂場……154
     第8節 砂場的メディアなのか?プラットフォームなのか?……156

    第10章 映像の民主化 安価が高価を駆逐する……159
     第1節 制約が生むクリエイティブ……160
     第2節 ダイジェスト化する思考……161
     第3節 実況動画にハマるキッズ……162
     第4節 群像時代のテクノロジー……164
     第5節 安価な映像が高価な映像を駆逐する……165

    第11節 非中央集権化時代のコンテンツビジネス……167
     第1節 巨大なクラウド出納簿 ビットコイン……168
     第2節 ビットコインをコンテンツビジネスに利用する……169
     第3節 大量のコンテンツにモバイル・ペイメント……170
     第4節 モバイル・ペイメントの3タイプ……171
     第5節 クラウド型スターバックスのモバイル・ペイメント……172
     第6節 流通革命段階のモバイル・ペイメント……174
     第7節 モバイル・ペイメント拡大とコンテンツ市場……176

    第12章 次世代コンテンツビジネスのヒント コンセプトをつなぎ合わせるプラットフォーム……179
     第1節 自動化という代替性の洗礼……180
     第2節 表現からコンセプトへの移行……180
     第3節 プロットを組み合わせるプラットフォーム……182

    おわりにーーアジアの片隅で……184

    著者プロフィール……186
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    志村 一隆(シムラ カズタカ)
    メディア研究者など。水墨画家アーティストとして欧米で活躍。1991年早稲田大学卒業、WOWOW入社、2001年ケータイWOWOW代表取締役を務めたのち、情報通信総合研究所主任研究員。欧米のスマートテレビやメディアイノベーションを紹介したメディア・コンテンツ分野の第一人者。2000年米国エモリー大学でMBA、2005年高知工科大学で博士号取得
  • 出版社からのコメント

    放送、インターネットの海外動向を調査・分析してきた著者がここ数年のメディア戦略の動きを追いメディア・コンテンツの未来を語る。
  • 内容紹介

    21世紀、インターネットの登場で情報流通革命が起きた。
    利便性が格段にあがり、既存のビジネスモデルに代替性が提供されてきた。

    かつてはプロしか持てなかった機材を世界中の誰でも持てるようになり、消費者だった人間が自分でコンテンツを生産し発信する時代の到来である。
    インターネットの流通革命は、いまや表現の革命段階に移行しつつある。

    インターネットの世界で無数の表現者たちが生み出す無数のコンテンツ。
    この群像の時代にメディアやコンテンツビジネス戦略はどう展開されていくのか。

    放送、インターネットの海外動向を調査・分析してきた著者が、ここ数年の世界のメディア戦略の動きをレポートし、メディア・コンテンツの行く末を考えた。
  • 著者について

    志村 一隆 (シムラカズタカ)
    志村 一隆
    1991年WOWOW入社、2001年ケータイWOWOW代表取締役。
    2007年情報通信総合研究所主任研究員。
    放送、インターネットの海外動向の研究に従事。
    2014年からヤフー在籍。

    【著作】
    『明日のテレビ』(朝日新書、2010)
    『ネットテレビの衝撃』(東洋経済新報社、2010)
    『明日のメディア』(ディスカヴァー携書、2011)

群像の時代―動きはじめたメディアコンテンツ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ポット出版
著者名:志村 一隆(著)
発行年月日:2015/05/25
ISBN-10:4780802202
ISBN-13:9784780802207
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:185ページ
縦:19cm
他のスタジオポットの書籍を探す

    スタジオポット 群像の時代―動きはじめたメディアコンテンツ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!