こころのメモ帳 [単行本]

販売休止中です

    • こころのメモ帳 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002362993

こころのメモ帳 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:新興医学出版社
販売開始日: 2015/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

こころのメモ帳 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第Ⅰ章 学会、病棟回診より
    『失語症研究』から『高次脳機能研究』へ/
    セビリアより、京都学会を振り返って/
    Brown-Sequard症候群と斎藤茂吉/
    肢節運動失行/古書に学ぶ―Wilson“Aphasia”より/
    記憶障害のシンポジウム/
    病棟回診より/
    第二八回学術総会を終えて/
    時計描画試験と時計デザイン/
    聞かせどころはピアニッシモで/
    聞かせどころはフェルマータ付休止符?/
    後輩医師へのエール/
    ブエノス・アイレスより、この十年を振り返って

    第Ⅱ章 つれづれなる日々
    結婚披露宴でスピーチする/ふと立ち止まって…/
    失語症とコミュニケーション障害/
    脳科学と芸術、仕事と趣味/
    アナルトリーと発語失行/
    田邉敬貴先生を偲んで/
    マイノリティが握る真実/
    『日本高次脳機能障害学会』の柱/
    病院長としての務め/
    エディンバラ学会に向けて/
    論文の査読結果について/
    わかりやすい『病院の言葉』とは/
    “文字”認知の脳内機構/
    昭和大学神経内科学教室―研究の歩みと特徴/
    神経心理学の基本―症例研究の重要性/
    つれづれなるままに…/
    「加齢」のメリット・デメリット/
    古書に学ぶ―「失語症」コーナーより/
    PD、ALSと認知機能障害

    第Ⅲ章 チームプレイ
    本の監修・編集について/
    古書収集のきっかけ/
    恩師平山惠造先生と神経症候学/
    チームプレイ/
    東日本大震災/
    人生に必要なこと/
    チーム医療の重要性/
    神経内科医と精神科医/
    『こころの時間』学/
    失われた時を求めて/
    進行性失語/
    シャルコーとシャンパン/
    病院長、そして編集委員長として/
    漢字が書けない/
    聴覚性失認―歌が歌えない/
    高齢者てんかん/
    教授退任にあたって
  • 内容紹介

    「高次脳機能研究」編集委員長を長年務める著者が、神経内科医として日常診療や学会で感じたことを回想や医学史と共に書き綴った一冊。後輩医師へのエールを含む心温まる書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河村 満(カワムラ ミツル)
    昭和大学医学部内科学講座神経内科学部門・昭和大学病院附属東病院院長。1977年3月横浜市立大学医学部卒業。1978年10月千葉大学医学部神経内科(平山惠造教授)開設時に同科入局。その後昭和大学医学部神経内科助教授を経て、2001年6月より同教授。2008年4月より医学部講座再編による名称変更のため、昭和大学医学部内科学講座神経内科学部門教授。『高次脳機能障害』と『神経救急』を2本の柱とし、2008年4月より昭和大学病院附属東病院院長を務める

こころのメモ帳 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新興医学出版社
著者名:河村 満(著)
発行年月日:2015/05/20
ISBN-10:4880021881
ISBN-13:9784880021881
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
他の新興医学出版社の書籍を探す

    新興医学出版社 こころのメモ帳 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!