民族関係の都市社会学―大阪猪飼野のフィールドワーク(MINERVA社会学叢書) [全集叢書]
    • 民族関係の都市社会学―大阪猪飼野のフィールドワーク(MINERVA社会学叢書) [全集叢書]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002363504

民族関係の都市社会学―大阪猪飼野のフィールドワーク(MINERVA社会学叢書) [全集叢書]

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2015/06/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

民族関係の都市社会学―大阪猪飼野のフィールドワーク(MINERVA社会学叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大阪市生野区は、在日朝鮮人の住む割合が4~5人に1人をしめる在日社会と日本人社会の「民族関係」を研究するための格好のフィールドである。本書は、ここ生野区猪飼野で、1987年から今日までのおよそ四半世紀の間、民族関係の定点観測を続けてきた著者によるライフワークともいうべき調査の成果。調査経験をもとに、各パートの末尾に「方法論ノート」もまとめた。
  • 目次

    はじめに


     第Ⅰ部 民族関係の研究

    第1章 都市とエスニシティ--人口減少社会の入口に立って
     1 国が小さくなる
     2 在留外国人の推移と在留制度の改正
     3 「エスニシティ」
     4 社会学的テーマの結晶化
     5 都市コミュニティと外国人居住者
     6 都市類型論による止揚の試み--都市エスニシティ研究の理論的課題①
     7 「共生」と「統合」--都市エスニシティ研究の理論的課題②
     8 外国人意識の研究
     9 今後の展望

    第2章 民族関係の都市社会学
     1 都市グローバル化と民族関係論の課題
     2 民族関係論の目的と視点
     3 民族関係論の系譜
     4 研究対象
     5 「世代間生活史法」の試み
     6 作業仮説

    【方法論ノート1】実証研究の三位一体


     第Ⅱ部 猪飼野エスノグラフィ

    第3章 猪飼野の民族関係覚書--1980年代
     はじめに
     1 韓国を旅して
     2 在日朝鮮人の社会
     3 日本人の社会
     4 コリアタウン計画
     5 「国内の国際化」

    第4章 在日社会と都市多民族化
     1 外国人労働者導入の論理
     2 エスニック・コミュニティの民族関係
     3 民族文化と民族関係のゆくえ

    第5章 民族文化の〈継承〉と〈顕在〉
     1 民族文化の〈継承-獲得〉と〈顕在-潜在〉
     2 家族におけるエスニック文化の〈継承〉
     3 地域におけるエスニック文化の〈顕在〉
     4 エスニシティ形成の二元論

    【方法論ノート2】「現象学的」フィールド体験


     第Ⅲ部 世代間生活史法

    第6章 問題提起--猪飼野の工場職人とその家族
     1 職人層の民族関係と文化継承--第Ⅲ部の主題
     2 W家の親族関係
     3 移住史
     4 W家の現在

    第7章 在日四世代の口述史
     1 戦前移住世代の生活史
     2 戦後世代の生活史
     3 成長期世代の生活史
     4 定住世代の生活史

    第8章 分析と考察--民族関係と文化継承について
     1 職人層の形成
     2 家族・親族結合
     3 民族の継承
     4 小 括

    【方法論ノート3】猪飼野の量的調査


    結 章 民族関係の可能性
     1 社会移動の規定要因
     2 民族性と民族関係の諸条件

    参照文献
    人名索引/事項索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷 富夫(タニ トミオ)
    1951年北海道生まれ。1977年九州大学文学部卒業。1980年九州大学大学院文学研究科博士後期課程退学後、金沢大学、九州大学、広島女子大学、大阪市立大学での勤務を経て、甲南大学文学部教授、大阪市立大学名誉教授。博士(文学)
  • 出版社からのコメント

    大阪猪飼野を中心に、四半世紀の間、定点観測を続けてきた著者によるライフワークともいうべき調査の成果。
  • 著者について

    谷 富夫 (タニ トミオ)
    *2015年3月現在甲南大学文学部教授

民族関係の都市社会学―大阪猪飼野のフィールドワーク(MINERVA社会学叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:谷 富夫(著)
発行年月日:2015/05/25
ISBN-10:4623073122
ISBN-13:9784623073122
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:389ページ ※369,20P
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 民族関係の都市社会学―大阪猪飼野のフィールドワーク(MINERVA社会学叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!