仏教の本流を往く [単行本]
    • 仏教の本流を往く [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002365949

仏教の本流を往く [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大阪東方出版
販売開始日: 2015/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

仏教の本流を往く [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『法華経』を力として生きる。仏教とはなにか、僧侶はどうあるべきか。真摯に問いつづけてきた著者の、五十年にわたる迷いと結論。
  • 目次

     はじめに―現代仏教寺院事情―

    第一章 仏教の本流―日本仏教の歴史的展望― 
        仏教とはなにか/本流と支流/私の立場/つかみにくい大河/問題の根本にあるもの/「日本」と「仏教」/
        ホトケとカミ/「カミ」について/ ご神体/「カミ」と「仏教」/仏教伝来の様子/二つの意味/仏教と蘇我
        氏/日本仏教の政治性/日本最初の寺の誕生/飛鳥寺と飛鳥大仏/聖徳太子の登場/ 唯仏是真/日本仏教の本
        流その一・聖徳太子/奈良仏教―南都七大寺の登場/古代寺院の再建/東大寺/日本仏教の本流その二・行基
        菩薩/鑑真和上/日本仏教の本流その三・伝教大師/弘法大師/浄土教と末法思想/『愚管抄』の思想/恵心
        僧都と『往生要集』/極楽はあるか/地獄は存在するか/法華と念仏/別所の存在/鎌倉仏教と神祇/道元禅
        師と親鸞聖人の神祇観/日蓮聖人の登場―仏教の本流への道/日蓮聖人の生涯とその神祇観/『法華経』の特
        色/本流としての日蓮聖人の宗教(1)/宗祖亡きあとの教団/本流としての日蓮聖人の宗教(2)

    第二章 私のジグザグ人生
        高校三年生の悩み/お坊さんになろうと思う/キリスト教か仏教か/禅宗に心が傾く/法華信仰への道/法華
        信仰の土台/日蓮聖人に心が向く/書写行の実践/回向坊主とはなにか/大沢寺の随身となる/私の生き方/
        寝屋川正立寺へ/日宣上人のご遷化/『日本の革命思想』/葬儀会館との縁/正立寺の寺観一新/学問に身を
        いれる/回向坊主またよし
        『サットバ』で出会った人たち
          山野上純夫さん/近藤文政上人/田中久夫さん/花野充道さん/道元禅師

    第三章 『法華経』の一句にまなぶ
        如是我聞〈序品〉/諸法実相〈方便品〉/生老病死〈譬喩品〉/不求自得〈信解品〉/一雨所潤〈薬草喩品〉
        /宿世因縁〈授記品〉/三悪道充満〈化城喩品〉/教化衆生〈五百弟子受記品〉/寿命無有量〈授学無学人記
        品〉/法華経〈法師品〉/授記〈授記品〉/皆是真実〈見宝塔品〉/当得作仏〈勧持品〉/髻中明珠〈安楽行
        品〉/勤行精進〈従地涌出品〉/常住此説法〈如来寿量品〉/雖近而不見〈如来壽量品〉/我淨土不毀〈如来
        寿量品〉/壽命無数劫〈如来寿量品〉/久修業所得〈如来寿量品〉/仏語実不虚〈如来寿量品〉/父母所生耳
        〈分別功徳品〉/人相具足〈隨喜功徳品〉/四生衆生〈随喜功徳品〉/其身甚清淨〈法師功徳品〉/皆悉礼拝
        〈常不軽菩薩品〉/而般涅槃〈如来神力品〉/皆大歓喜〈囑累品〉/捨身布施〈薬王菩薩本事品〉/四大調和
        〈妙音菩薩品〉/福聚海無量〈観世音菩薩普門品〉/頭破作七分〈陀羅尼品〉/善知識〈妙荘厳王本事品〉/
        少欲知足〈普賢菩薩勧発品〉

      おわりに
        仏教選択の時代/仏壇中心生活のすすめ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川口 勇(カワグチ イサム)
    僧名・日空。1941年生。京都府福知山市出身。法華宗興隆学林本科卒業。関西大学大学院修士課程修了。正立寺第二十七世住職。月刊『サットバ』主幹。『中外日報』コメンテーター。俳句結社「古志」同人として俳論「俳人たちの老境」他
  • 出版社からのコメント

    仏教の原点に立ち、「仏教とはなにか」「仏教の本流とはなにか」を真摯に問い続けてきた著者の50年にわたる迷いと結論。
  • 内容紹介

    『法華経』こそは、坊主=仏教僧侶として生ききるための力であった。
    仏教の原点に立ち、「仏教とはなにか」「仏教の本流とはなにか」を真摯に問い
    続けてきた著者の50年にわたる迷いと結論。
  • 著者について

    川口 勇 (カワグチ イサム)
    川口 勇
    僧名・日空。1941年、京都府福知山市出身。法華宗興隆学林本科卒業。関西大学大学院修士課程修了。正立寺
    第二十七世住職。月刊『サットバ』主幹。『中外日報』コメンテーター。
    著書『法の話・法の詩』『本地の人・苅谷日任上人』(編)『仏教の門』他。 詩集『塵のなか』『死を生きる』
    『入学式』他。論文「日蓮」(芳賀書店発行『日本の革命思想』所収)「日蓮聖人の後世観」「日蓮聖人と諸天
    善神」「道元禅師の法華経(一)(二)」「日蓮伝再考」「日蓮の上行自覚について」他。
    俳句結社「古志」同人として俳論「俳人たちの老境」他。

仏教の本流を往く [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東方出版 ※出版地:大阪
著者名:川口 勇(著)
発行年月日:2015/05/24
ISBN-10:4862492479
ISBN-13:9784862492470
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:259ページ
縦:19cm
他の大阪東方出版の書籍を探す

    大阪東方出版 仏教の本流を往く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!