本願寺白熱教室―お坊さんは社会で何をするのか? [単行本]
    • 本願寺白熱教室―お坊さんは社会で何をするのか? [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
100000009002366531

本願寺白熱教室―お坊さんは社会で何をするのか? [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:法蔵館
販売開始日: 2015/06/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

本願寺白熱教室―お坊さんは社会で何をするのか? [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    お坊さんだって、迷っている。その悩みを共有することで、お寺は社会に開かれる。新しい仏教のあり方を模索する希望の書!
  • 目次

    はじめに 「公共性」と宗教について…

    〇 本願寺白熱教室
        11のジレンマ                 (小林正弥・八橋大輔 監修)
    一 開かれた浄土真宗
        教えを床の間に飾っておいてよいのか?             (徳永一道)
    二 生と死の公共性
        宗教は津波から命を救えるのか?           (藤丸智雄・川元恵史)
    三 原発の是非の倫理的問いと宗教界の声
        仏教は原発に反対声明を出すべきか?              (島薗 進)
    四 宗教は他者を排除するのか?
        公共性と他者:公共性にとって他者はどのように大事な問題なのか?(川村覚文)
    五 「葛藤する存在」が作り出す公共性
        欲望から公共圏の可能性を考えよう               (丘山 新)
    六 ウェブに見る宗教の公共性
        浄土真宗はウェブに存在しているのか?        (雲居玄道・藤丸智雄)
    七 「お寺」と地域の公共性
        なぜ、寺は潰れないのか?                   (菊川一道)
    八 基礎から学ぶ「公共性と宗教」                   (小林正弥)

    あとがき 公共性をめぐる仏教的対話空間

    コラム
     袈裟の威力
     インド宗教の「びっくり」公共性
     前五〇〇年の奇跡
     学生の仏教珍回答!
     ネット社会の僧侶たち
     手作りのお寺
  • 内容紹介

    僧侶が社会と関わるときに直面するジレンマをめぐり、小林正弥氏が西本願寺僧侶と激論。そして7篇の多角的論考。今、最も斬新で平易な「宗教と公共性」入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 正弥(コバヤシ マサヤ)
    1963年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学法学部助手、千葉大学法経学部助手・助教授、千葉大学教授、ケンブリッジ大学社会政治学部客員研究員およびセルウィン・コレッジ準フェローを経て、千葉大学大学院人文社会科学研究科教授、千葉大学地球環境福祉研究センター長、慶應義塾大学大学院システムデサイン・マネジメント研究科特別招聘教授。日本ポジティブサイコロジー医学会理事。専門は政治哲学、公共哲学、比較政治。政治的なテーマに加えて、ビジネス哲学や人生哲学についての講義を各地で行っている

    藤丸 智雄(フジマル トモオ)
    1966年岡山県生まれ。東京大学文学部印度哲学科卒業。東京大学大学院博士課程印度学仏教学専攻満期退学。2002年より教学伝道研究センター(現、浄土真宗本願寺派総合研究所)研究助手、研究員を経て、現在、浄土真宗本願寺派総合研究所副所長、岡山理科大学非常勤講師、武蔵野大学非常勤講師。専門は中国仏教
  • 著者について

    小林 正弥 (コバヤシ マサヤ)
    1963年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学法学部助手、千葉大学法経学部助手・助教授、千葉大学教授、ケンブリッジ大学社会政治学部客員研究員およびセルウィン・コレッジ準フェローを経て、現在、千葉大学大学院人文社会科学研究科教授、千葉大学地球環境福祉研究センター長、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別招聘教授。日本ポジティブサイコロジー医学会理事。専門は政治哲学、公共哲学、比較政治。マイケル・サンデル教授と交流が深く、NHKで放映された「ハーバード白熱教室」では解説も務めた。政治的なテーマに加えて、ビジネス哲学や人生哲学についての講義を各地で行っている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤丸 智雄 (フジマル トモオ)
    1966年岡山県生まれ。東京大学文学部印度哲学科卒業。東京大学大学院博士課程印度学仏教学専攻満期退学。2002年より教学伝道研究センター(現、浄土真宗本願寺派総合研究所)研究助手、研究員を経て、現在、浄土真宗本願寺派総合研究所副所長、岡山理科大学非常勤講師、武蔵野大学非常勤講師。専門は中国仏教。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

本願寺白熱教室―お坊さんは社会で何をするのか? [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:小林 正弥(監修)/藤丸 智雄(編)
発行年月日:2015/06/20
ISBN-10:4831881775
ISBN-13:9784831881779
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:246ページ
縦:19cm
厚さ:2cm
重量:311g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 本願寺白熱教室―お坊さんは社会で何をするのか? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!