カラー図説 グリムへの扉 [単行本]

販売休止中です

    • カラー図説 グリムへの扉 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002366585

カラー図説 グリムへの扉 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
日本全国配達料金無料
出版社:勉誠社
販売開始日: 2015/05/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

カラー図説 グリムへの扉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    200年の時を超え、本当のグリムの世界へと誘う、決定版ガイドブック!170を超える言語に翻訳され、絵本や映画、アニメなど多様なメディアを通して、いまなお世界中で愛され続けている『グリム童話』。ドイツ・グリム兄弟博物館所蔵の貴重資料や古今東西の挿絵など、250点を超えるカラー図版を掲載。グリム兄弟の思想、テキストと挿絵の変遷、日本におけるグリム受容、比較民話学など、「グリム」を通して、異文化やメルヒェンの多彩な学び方と楽しみ方を提示する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章(グリムへの誘い)
    第1章 グリム兄弟の人物像をたどる(グリム兄弟と故郷ヘッセンとの相反的な関わり;「子どもと家庭」に込められたグリム兄弟のメルヒェン観)
    第2章 グリム童話と挿絵の歴史をたどる(『子どもと家庭のメルヒェン集』200年―グリム童話の挿絵と影響の歴史;挿絵からみたグリム童話―日本における西洋の影響;19世紀西洋視覚とジャポニズム―挿絵の世界は切られてなんぼ)
    第3章 グリム童話研究の歩みをたどる(メルヒェンと伝説、その驚きの世界観―変身物語を中心に;明治期におけるグリム童話の翻訳と受容―初期の英語訳からの重訳を中心に;グリム童話と比較民話学)
    第4章 グリム兄弟博物館の歴史をたどる(カッセル・グリム兄弟博物館1959‐2014;グリム兄弟博物館ポスターギャラリー)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大野 寿子(オオノ ヒサコ)
    福岡県出身。愛知教育大学専任講師を経て、2007年より東洋大学文学部准教授。専門はドイツ文学。グリム童話を中心としたグリム兄弟の業績を、文献学的立場から研究。研究テーマは、森と人間との関わり、異界など

カラー図説 グリムへの扉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:大野 寿子(編)
発行年月日:2015/05/30
ISBN-10:4585290931
ISBN-13:9784585290933
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
ページ数:343ページ
縦:21cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 カラー図説 グリムへの扉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!