暴力階級とは何か-情勢下の政治哲学2011-2015 [単行本]
    • 暴力階級とは何か-情勢下の政治哲学2011-2015 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002366715

暴力階級とは何か-情勢下の政治哲学2011-2015 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:航思社
販売開始日: 2015/05/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

暴力階級とは何か-情勢下の政治哲学2011-2015 の 商品概要

  • 目次

    Ⅰ 暴力階級、その肉と身体
     搾取の終焉、勇気の時代
     我々はいったいどうしたら自殺できるのか  「シャルリ・エブド」襲撃事件

    Ⅱ 怒りから恥辱へ、恥辱から勇気へ
    すべてのうちにすべてがある  柄谷行人/ジャック・ランシエール
    画一化か、荒涼か  篠原雅武/空族
    社会保障からローンへ  マウリツィオ・ラッザラート/浅田彰
    運動と政党、その齟齬と連動  フェリックス・グァタリ/NPA
    安全か、自由か  原発事故とその思想的効果
    倒錯と自由  イーストウッド『J・エドガー』/ドゥルーズ『意味の論理学』
    現代思想、ハードコア―「怒り」から「自由」へ  市田良彦/マトロン/ネグリ
    明解な映像に曖昧な理念を対峙させよ  ゴダール/毛沢東/アルチュセール
    処置なしの愚か者たちと生きる  原発再稼働/官邸前デモ/緒方正人
    「革命的になる」ということ  ロベスピエール/官邸前デモ/ドゥルーズ
    出来事を到来させるために  ルソー/アルチュセール
    混濁する緑から反復する赤へ  ランシエール/バディウ/ジジェク
    資本・ネイション・ステイト
    暴力階級とは何か  大島渚/マルグリット・デュラス
    怒りか、恥辱か。参院選を前にして  『絶望論』『コモンウェルス』
    亀裂はつねにすでに生じている  F・スコット・フィッツジェラルド/鈴木了二
    地球は「企業」なのか  ミシェル・フーコー/ジャン=ポール・フィトゥシ
    闘争はその継続を爆音でささやく  樋口泰人/マイケル・チミノ『天国の門』
    歴史の展開につねに遅れる者たち  青山真治『共喰い』『Helpless』
    「肉の壁」から「別の生」へ  丹生谷貴志/フーコー/箱田徹
    「左からの反原発」とは何か  平井玄/ブランキ/ベンヤミン
    情勢の下で思考すること  宇野邦一/リゾーム/ドゥルーズ
    アントニオ・ネグリと現代思想
    「国家のイデオロギー装置」から「国家の記号装備」へ  グァタリ『人はなぜ記号に従属するのか』
    アベノミクスと叛乱
    イスラーム国と「真理への勇気」  ミシェル・フーコー/キュニコス派
    マルチチュードのレーニン  ネグリ/レーニン
    現代スペインのボリシェヴィキ  怒れる者たち/Podemos
    「新開発主義」とは何か  ラテンアメリカ/進歩派政権/新採掘主義
    「そして沈黙は恐ろしい」  ブレッソン『やさしい女』/ドイツ旅客機墜落事故

    Ⅲ 「暴力が支配するところ、暴力だけが助けとなる。」
    鼎談 ライフ・イズ・ア・スキャンダル――レント資本主義に対する階級闘争  中山智香子×平井玄×廣瀬純
    情勢下の政治哲学  ディエゴ・ストゥルバルクとの対話
  • 出版社からのコメント

    2011年の反原発デモから15年の欧州の左翼政党、イスラム国の台頭まで国内外の出来事のなかで思考する、暴力と生、闘争と蜂起。
  • 内容紹介

    「暴力が支配するところ、暴力だけが助けとなる」――

    『アントニオ・ネグリ 革命の哲学』『絶望論』などで注目を集める気鋭の思想家が、
    2011年から15年までの日本および世界各地で起きた出来事のなかで/について思考する、
    暴力と生、闘争と蜂起、その全面的萌芽。

    日本における反原発デモ、明仁のリベラル発言、ヘイトスピーチ、
    極右・安倍政権による貧者・弱者切捨て政策や、
    ギリシャ&スペインにおける左翼運動・左派政党の躍進、
    イスラム国の台頭、「シャルリ・エブド」襲撃事件、ドイツ旅客機自殺までの出来事を取り上げる。
  • 著者について

    廣瀬 純 (ヒロセ ジュン)
    廣瀬 純
    龍谷大学経営学部教授(映画論、現代思想)。1971年生まれ。
    著書に『アントニオ・ネグリ 革命の哲学』(青土社)、『絶望論』『闘争のアサンブレア』(共著、ともに月曜社)、『蜂起とともに愛がはじまる』『美味しい料理の哲学』(ともに河出書房新社)、『闘争の最小回路』(人文書院)、『シネキャピタル』(洛北出版)、訳書にアントニオ・ネグリ『未来派左翼』(NHK出版)、『芸術とマルチチュード』(共訳、月曜社)、フランコ・ベラルディ(ビフォ)『NO FUTURE』(共訳、洛北出版)ほか。

暴力階級とは何か-情勢下の政治哲学2011-2015 の商品スペック

商品仕様
出版社名:航思社
著者名:廣瀬 純(著)
発行年月日:2015/06
ISBN-10:4906738117
ISBN-13:9784906738113
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:309ページ
縦:19cm
他の航思社の書籍を探す

    航思社 暴力階級とは何か-情勢下の政治哲学2011-2015 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!