万葉歌の形成と形象(笠間叢書〈273〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 万葉歌の形成と形象(笠間叢書〈273〉) [全集叢書]

    • ¥14,417433 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002367012

万葉歌の形成と形象(笠間叢書〈273〉) [全集叢書]

価格:¥14,417(税込)
ゴールドポイント:433 ゴールドポイント(3%還元)(¥433相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:笠間書院
販売開始日: 1994/11/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

万葉歌の形成と形象(笠間叢書〈273〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 古歌謡と万葉(古歌謡の諸相;宮廷寿歌の展開;序詞の景―歌謡から和歌へ―)
    2 万葉歌の形成(挽歌の形成―人麿の位置―;景の展開―自然詠の諸相―;貴族和歌―宴と遊覧の様態―;伝説歌・戯笑歌の形成;作者未詳歌とその性格;旋頭歌の形成;歌の変容―序詞をめぐって―;末期万葉の動向―古今的表現の基層―)
    3 万葉歌の形象―長歌の形象(柿本人麿;高橋虫麻呂)―短歌の形象(柿本人麿;山上憶良;坂上郎女;東歌)
  • 内容紹介

    古代の和歌が形成される過程を、古謡歌や挽歌、叙景歌、伝説歌などの万葉歌のそれぞれの表現に即して文学史の視点から明らかにする。また、言語表現として表れた作品の詩的形象を長歌、短歌に分けて探る。25編の論文を収録。

    図書館選書
    著者の関心は、確かな「読み」の獲得に集約。読み手の恣意性を徹底的に排除するために、和歌が形成される過程を表現に即して示す文学史の問題と、時々の結晶化された表現、即ち詩的形象を絡み合わせて解析。
  • 著者について

    高野 正美 (タカノ マサミ)
    1938年東京都生まれ。東京学芸大学教育学部国語科卒業。現在、東京都立立川短期大学教授。著書に「万葉集作者未詳歌の研究」など。*

万葉歌の形成と形象(笠間叢書〈273〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:高野 正美(著)
発行年月日:1994/11/01
ISBN-10:4305102730
ISBN-13:9784305102737
判型:A5
発売社名:笠間書院
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:437ページ
縦:22cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 万葉歌の形成と形象(笠間叢書〈273〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!