偏見というまなざし―近代日本の感性(青弓社ライブラリー) [全集叢書]

販売休止中です

    • 偏見というまなざし―近代日本の感性(青弓社ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002367371

偏見というまなざし―近代日本の感性(青弓社ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:青弓社
販売開始日: 2001/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

偏見というまなざし―近代日本の感性(青弓社ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近代日本という時代に個人や集団がアイデンティティを見いだすために、時代に即応した感性や感覚のあり方が用意され、人々はそれを身につけることを要請された。ときに教育され、扇動・動員され、あるいは置き忘れられていったさまざまな感性。その葛藤と順応の様相を文化史のなかで検証し、近代における公共空間と個人との関係や、メディアによって変容されていった個人の主体の問題を浮かび上がらせる。感覚の抑圧と近代主義、観察する技術と視線の偏向、文学史における性と生、ヒステリー観の変遷、戦時雑誌の公共性、ポートレートとジェンダーの問題など、これまで自明視された枠組みを揺さぶり、メディア論・文化研究の新しい視角を提示する刺激的な論集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 KNOW THYSELF?―猫の観相学
    第2章 明治末、超感覚を定位する―催眠術・千里眼・科学
    第3章 ヒステリー―メディアのなかの病
    第4章 読書としての文学史―文学史の「性」と「生」
    第5章 出版バブルのなかのファシズム―戦時雑誌の公共性
    第6章 近代的視線と身体の発見
    第7章 「聴く」ことからの音楽
    第8章 感覚の抑圧と近代主義
    第9章 「障害者」差別に関する断想―一介助者としての経験から
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坪井 秀人(ツボイ ヒデト)
    1959年生まれ。名古屋大学情報文化学部教授。専攻は日本近代文学

偏見というまなざし―近代日本の感性(青弓社ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:坪井 秀人(編著)
発行年月日:2001/04/25
ISBN-10:4787231839
ISBN-13:9784787231833
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:242ページ
縦:19cm
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 偏見というまなざし―近代日本の感性(青弓社ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!