消費される恋愛論―大正知識人と性(青弓社ライブラリー) [全集叢書]

販売休止中です

    • 消費される恋愛論―大正知識人と性(青弓社ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002367373

消費される恋愛論―大正知識人と性(青弓社ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:青弓社
販売開始日: 2001/08/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

消費される恋愛論―大正知識人と性(青弓社ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    明治期に西洋から輸入・翻訳された「恋愛」は、大正期に情死や恋愛スキャンダルが多発したことによって現実と向き合わざるをえなくなった。恋愛に対する意識の変化が恋愛論の書き手と読み手の双方を涵養し、空前の恋愛論ブームが到来したのである。しかし、やがて一過性の流行品として消費され、大正恋愛論がもっていた因習の打破、個人の解放という方向性も失われる。本書は、平塚らいてう、北村透谷、有島武郎などの恋愛スキャンダルをたどり、知識人は「恋愛」になにを見たのかを考察し、恋愛ブームの主軸となった厨川白村の恋愛結婚論や、女がなぜ恋愛論に参入しなかったかなどの問題を論じながら、大正恋愛論が秘めていたその可能性と帰結を明らかにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 なぜ大正期の恋愛なのか
    第1章 元始日本に恋愛は存在しなかったのか
    第2章 北村透谷はなぜ死んだのか
    第3章 大正恋愛スキャンダルはどうなったのか
    第4章 知識人は「恋愛」になにを見たのか
    第5章 厨川白村はなぜ売れたのか
    第6章 女はなぜ恋愛論に参入しなかったのか
    終章 恋愛論ブームのあとになにが残ったのか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菅野 聡美(カンノ サトミ)
    1963年、神奈川県生まれ。1991年、慶応義塾大学大学院博士課程単位取得退学。放送大学講師、琉球大学講師をへて1998年から琉球大学助教授

消費される恋愛論―大正知識人と性(青弓社ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:菅野 聡美(著)
発行年月日:2001/08/17
ISBN-10:478723188X
ISBN-13:9784787231888
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:236ページ
縦:19cm
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 消費される恋愛論―大正知識人と性(青弓社ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!