流言の社会学―形式社会学からの接近(青弓社ライブラリー) [全集叢書]

販売休止中です

    • 流言の社会学―形式社会学からの接近(青弓社ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002367400

流言の社会学―形式社会学からの接近(青弓社ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:青弓社
販売開始日: 2002/10/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

流言の社会学―形式社会学からの接近(青弓社ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    流言は、なぜ広まるのか?なぜ信じるのか?デマや噂とはどう違うのか?情報化社会の極限を迎えた現在、情報の受信者は同時に発信者でもある。そこでまず、流言を話し手と聞き手の二者間のコミュニケーションにまで還元することで、「短期間に広範囲に伝わった同一内容の言説」と定義する。そのうえで、全国に瞬時に伝播したさまざまな流言を形式社会学の手法を援用しながら検証し、話し手と聞き手の判断によって信言・違言・偽言・戯言の四つに分類できることを論証する。それを前提にさらに、状況・態度・権威の三つの要素が作用することによって、流言を受信するだけではなくそれを積極的に発信するようになる伝播のメカニズムを構造的に解明する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 流言とは何か
    第2章 流言の内容と形式
    第3章 流言の変容と心理
    第4章 都市のなかの流言
    第5章 情報・情報化の意味と影響
    第6章 タイ米ネズミ混入流言
    第7章 堺市O‐157事件をめぐる流言
    終章 流言研究の方法―本書の方法論
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    早川 洋行(ハヤカワ ヒロユキ)
    1960年、静岡県生まれ。中央大学大学院博士課程満期退学。滋賀大学教育学部助教授(社会学博士)。社会学専攻

流言の社会学―形式社会学からの接近(青弓社ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:早川 洋行(著)
発行年月日:2002/10/19
ISBN-10:4787232088
ISBN-13:9784787232083
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:205ページ
縦:19cm
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 流言の社会学―形式社会学からの接近(青弓社ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!