磁石の発明特許物語―六人の先覚者 [単行本]
    • 磁石の発明特許物語―六人の先覚者 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002367871

磁石の発明特許物語―六人の先覚者 [単行本]

  • 3.5
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アグネ技術センター
販売開始日: 2015/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

磁石の発明特許物語―六人の先覚者 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の磁石は世界の先頭を走っていた。本多光太郎のKS磁石鋼を皮切りに、三島徳七がMK磁石鋼、増本量らがNKS磁石鋼、渡辺三郎がFW磁石鋼を発明し、加藤与五郎と武井武は世界初のフェライト磁石を発明した。六人の先覚者が次々と新しい磁石を発明し、磁石は日本のお家芸であったが、第二次世界大戦が終わってみると、日本は世界から大きく水を開けられていた。日本の磁石の栄光を回復したのは、鉄・ネオジム・ボロンを巧妙に組み合わせて佐川眞人が発明した希土類化合物磁石である。本書は、わが国の磁石の歴史を主に特許の立場から綴ったものである。
  • 目次

    はじめに

    第一話 本多光太郎のKS鋼
     KS鋼の発明/KS鋼の日本特許出願/KS鋼の外国特許出願/ウエスターンエレクトリック社との提携契約/企業から見たKS鋼の評価

    後日談 ①フェロタングステン

    第二話 三島徳七のMK鋼
     MK鋼発明の動機と経緯/MK鋼の日本特許/わかりやすい特許明細書/特許権の取り方/米国・カナダにおけるMK鋼の特許/欧州におけるMK鋼の特許/MK磁石のその後

    第三話 増本量のNKS鋼
     増本量の業績/増本量の主要発明と特許/NKS鋼の発明の明細書/金属材料研究所長から電気磁気材料研究所長へ

    後日談 ②ニッケルが足りない

    第四話 渡辺三郎のFW鋼
     FW鋼の開発/FW磁石鋼の特許

    第五話 加藤与五郎・武井武のOP磁石
    フェライト磁石の誕生/フェライト磁石の特許/フェライト磁石の外国特許出願/OP磁石の工業化

    第六話 トップの座に返り咲く
     フェライト磁石の進展/希土類磁石の研究開発/ネオジム磁石の発明/ネオジム磁石の日本特許/ネオジム磁石の外国特許/ネオジム磁石の工業化

    付表
    索引
  • 出版社からのコメント

    本多光太郎ら六人の先覚者が世界に先駆けて新しい磁石を発明した時代からネオジム磁石誕生までの歴史を、特許に焦点をあてて綴った。
  • 内容紹介

    本多光太郎、三島徳七、増本量、渡辺三郎、加藤与五郎、武井武らが世界に先駆けて次々に新しい磁石を発明した時代から、低迷の時期を経てネオジム磁石によって世界のトップに返り咲くまでの歴史を、特許に焦点をあてて綴った書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 雄一(スズキ ユウイチ)
    1974年東北大学大学院博士課程修了(金属工学)。2001年古河電気工業(株)常務取締役。2003年古河テクノリサーチ(株)。2005年産学国際特許事務所所長
  • 著者について

    鈴木 雄一 (スズキ ユウイチ)
    1974年 東北大学大学院博士課程修了(金属工学)
    2001年 古河電気工業㈱常務取締役
    2003年 古河テクノリサーチ㈱
    2005年 産学国際特許事務所所長

磁石の発明特許物語―六人の先覚者 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:アグネ技術センター
著者名:鈴木 雄一(著)
発行年月日:2015/06/30
ISBN-10:4901496808
ISBN-13:9784901496803
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:電気
言語:日本語
ページ数:118ページ
縦:21cm
他のアグネ技術センターの書籍を探す

    アグネ技術センター 磁石の発明特許物語―六人の先覚者 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!