「辨慶」を操った男―或る明治の機関士の生涯 [単行本]

販売休止中です

    • 「辨慶」を操った男―或る明治の機関士の生涯 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002370007

「辨慶」を操った男―或る明治の機関士の生涯 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:新風舎
販売開始日: 2007/01/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「辨慶」を操った男―或る明治の機関士の生涯 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    北海道の鉄道がどのように敷設され、レールを延ばしていったのか。開拓民と明治のSL機関士の両者を体験し一生を送った男の「自分史」。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    蝦夷地へ
    開拓の日々
    鉄道屋に
    「辨慶」を操る
    結婚
    妻の死
    お召列車を牽く
    野付牛機関庫
    勇退
    晩年の日々
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    磯部 神肝(イソベ シンカン)
    明治10年9月20日山口県周防国玖珂群岩国町に士族河野家の三男として生まれる。明治23年屯田兵家族として、北海道滝川村に入植。明治31年滝川機関庫掃除夫として採用される。やがて、SLの機関助手として乗務。明治41年6月4日釧路機関庫助手となる。明治42年7月9日任官。鉄道技手となる。明治44年9月1日大正天皇(当時、皇太子)のお召列車を牽く。大正6年2月1日野付牛機関庫助手となる。大正11年7月1日昭和天皇(当時、皇太子)のお召列車を牽く。大正14年1月31日下富良野機関庫主任となる。昭和4月6月野付牛機関庫主任となる。昭和6年3月鉄道技師となる。正七位勲七等に叙せられる。31日付けをもって勇退する。昭和7年7月10日41年間の北海道生活に終止符を打ち、退道。昭和40年、安らかに生涯を終える。享年89歳

    磯部 洋一(イソベ ヨウイチ)
    1933年、北海道北見市生まれ。札幌市豊平区在住。北海道大学文学部国文科卒業、北海道立高等学校の教諭、教頭、校長として8校に勤務。北海道旭川西高等学校をもって定年退職。以降、私立高等学校、予備校等の講師として勤務。「北海道自分史友の会」会員

「辨慶」を操った男―或る明治の機関士の生涯 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新風舎
著者名:磯部 神肝(著)/磯部 洋一(著)
発行年月日:2007/01/05
ISBN-10:4289011071
ISBN-13:9784289011070
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:238ページ
縦:19cm
他の新風舎の書籍を探す

    新風舎 「辨慶」を操った男―或る明治の機関士の生涯 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!