「知覧」の誕生―特攻の記憶はいかに創られてきたのか [単行本]
    • 「知覧」の誕生―特攻の記憶はいかに創られてきたのか [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002372271

「知覧」の誕生―特攻の記憶はいかに創られてきたのか [単行本]

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:柏書房
販売開始日: 2015/06/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「知覧」の誕生―特攻の記憶はいかに創られてきたのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    毎年数十万の人びとが訪れる「特攻の聖地」知覧。戦争体験の風化が叫ばれる中、なぜ、人は知覧へと引き寄せられるのか。知覧が特攻戦跡として戦後「発見」され、いまなお訪問者を増加させているプロセスを、メディア、観光、ジェンダーなどの視点から考える、まったく新しい戦後論。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 「戦跡としての知覧」の成立(特攻戦跡の発明―知覧航空基地跡と護国神社の相克
    “平和の象徴”になった特攻―一九八〇年代の知覧町における観光と平和
    「特攻の母」の発見―鳥濱トメをめぐる「真正性」の構築
    「知覧」の真正性―「ホタル」化する特攻と「わかりやすい戦跡」)
    第2部 複数の「知覧」(万世特攻基地の戦後―観光化の峻拒と慰霊への固執
    海軍鹿屋航空基地の遺産―特攻をめぐる寡黙さの所以
    朝鮮人特攻隊員のイメージの変容―韓国における「特攻」の受け入れがたさ)
    第3部 「知覧」イメージのメディア文化史(「戦闘機」への執着―ミリタリー・ファンの成立と戦記雑誌の変容
    コンビニエンスなマンガ体験としての「知覧」―『実録神風』のメディア力学
    記憶の継承から遺志の継承へ―知覧巡礼の活入れ効果に着目して)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福間 良明(フクマ ヨシアキ)
    1969年、熊本県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。現在、立命館大学産業社会学部教授。専攻はメディア史・歴史社会学

    山口 誠(ヤマグチ マコト)
    1973年、東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(社会情報学)。現在、獨協大学外国語学部教授。専攻はメディア研究、観光研究、歴史社会学

「知覧」の誕生―特攻の記憶はいかに創られてきたのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:柏書房
著者名:福間 良明(編)/山口 誠(編)
発行年月日:2015/06/25
ISBN-10:4760146105
ISBN-13:9784760146109
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:425ページ
縦:20cm
他の柏書房の書籍を探す

    柏書房 「知覧」の誕生―特攻の記憶はいかに創られてきたのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!