ワークで学ぶ教育学 [単行本]
    • ワークで学ぶ教育学 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002374305

ワークで学ぶ教育学 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2015/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ワークで学ぶ教育学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    何が正しい教育なのか、良い先生とはどんな先生なのか―。ワーク課題を通じて創造的思考を養っていこう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「教育」は何のためにあるのか?―「人間」になるために大切なことを「教える」「学ぶ」営みとして
    なぜ公教育は必要なのか?―公教育が必要な四つの理由
    学校とはどのような場所なのか?―学校の来歴と未来の学校
    学校のカタチは一つだけなのか?―オルタナティブな教育について
    子どもとはどのような存在か?―子ども観の歴史と現在
    「いい先生」とはどんな「先生」か?―「教える‐学ぶ」の相互作用を生み出す「教師」の可能性
    「学校教員」は「子どもが好き」だけではなれない?―「教師」と「教員」はどう違うのか
    子どもに価値を押し付けてよいのだろうか?―価値の教育をめぐる四つの視点
    「伝える」とはどのようなことか?―教育における技術としての身体
    教育実践に「マニュアル」はどこまで有効か?―教育における「計画」や「指導案」の意味を考え直す
    人は「段階を追って学ぶ」というのはほんとうか?―「基礎から応用へ」という学びから「総合性」をともなう学びへ
    筆記用具が学習のやり方を変える?―毛筆からタブレット型PCに至る学習方法の歴史
    学ぶことと身体とはどんな関係があるの?―「腑に落ちる」教育
    なぜ勉強しなくちゃいけないの?―子どもの疑問に向き合うために
    「遊んでばかり」は悪いこと?―理想状態としての「遊び」
    「いのちの大切さ」を教えるには?―「いのちの教育」のあり方を考える
    未来の人材に求められることは?―異なる文化の他者とともに生きる
    建設的な議論のやり方は?―「共通了解」を見出そう
    ディスカッション テーマ集―原理から教育を問い直す
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井藤 元(イトウ ゲン)
    1980年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。現在、東京理科大学理学部講師

ワークで学ぶ教育学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版 ※出版地:京都
著者名:井藤 元(編)
発行年月日:2015/04/30
ISBN-10:4779509327
ISBN-13:9784779509322
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:259ページ
縦:21cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 ワークで学ぶ教育学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!